御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
今堀日吉神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
ゆきち
2024年04月03日(水)
2009投稿
東近江市で神社巡りに行ってきました。
平安初期の創祀で、山王十禅師社として尊崇され、明治より日吉神社と改称しました。中世期以降の古文書が多く「今堀日吉古文書」は国の重要文化財に指定されています。
この地を起源とする「保内商人」の事務所機能(庵室)があったのが今堀日吉神社でした。
保内商人は比叡山の僧得珍が拓いた荘園の商人です。保内商人は商売利権確保のため、後白河天皇宣旨が使われ、それらの活動について今堀日吉神社の文書で知られています。
祭祀も古式を多く伝えています。祭儀には宮座と称する大人衆が宗祀(行い)を斎行します。
飛行機のプロペラが奉納されています
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0