御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

天台宗

願福寺のお参りの記録一覧
滋賀県 篠原駅

nomuten
nomuten
2025年01月05日(日)
1173投稿

今回は滋賀県東近江地区の寺院巡り。
1寺目は、近江八幡市の加茂町に在る青陽山 願福寺です。
天台宗で、本尊は薬師如来。
この本尊・薬師如来坐像は重文です。

現在は無住でお堂が1つあるのみで、寺内地区の方々によって護られており、通常、お堂は閉まっています。連絡先がわからず、開帳情報も無いため、仏像拝観に関して伝教大師最澄1200年魅力交流委員会推進事務局にお聞きした所、総代さんの連絡先をご教示頂き、総代さんとコンタクトして拝観予約してから伺いました。

伝えによれば、天平年間(729~49年)に行基が創建し、元福寺と号した。多数の僧房を擁した大寺院であった。出土した布目瓦、瓦当(がとう)は奈良時代の製作と考えられ、創建の時期は合っているとの事です。数十年前のまでは山門もあった大きな本堂がありましたが、台風により屋根瓦が吹き飛び、維持管理が難しくなったため、こぢんまりとしたお堂に建て替えたそうです。

奇跡の9連休と言われた年末年始の休みも最終日、思いの外、道路は空いていて約束時刻より15分早く着いたら丁度総代さんがお堂を解錠されている所でした。

ーーー後日アップします。

願福寺(滋賀県)

本堂

願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)

厨子

願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)

本尊・薬師如来坐像(重文)

願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)

令和2年の修理記録
左:修理前 右:修理後

願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)
願福寺(滋賀県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ