御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおしまじんじゃおくつしまじんじゃ

大嶋神社奥津嶋神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県安土駅

投稿日:2025年03月16日(日)
参拝:2025年3月吉日
集落の氏子総代の方と若宮神社で出会ってこの神社がもうすぐ1900年祭だと聞いて来ました。
1900年も前から続く神社なんて、そうそうないです。
そしたらお参りが終わった後に、若宮神社の清掃が終わった総代さんもこちらに来てくれました。
神社名が2つある理由を聞いたところ、本殿の中の方を見ると右側と左側に階段があり、左側の階段の上には大嶋神社、右側の階段の上には奥津嶋神社のご神体があるのだと教えて頂きました。

またこの集落には以下のような逸話が残っているそうです。
天智天皇が来た時に、年を取っている村人もみんな元気なので、不思議に思ってなぜかと聞くと、毎年この実を食べているからですと、村人はアケビのような木の実を見せました。
天皇は納得して「むべなるかな(なるほど)。」と言ったため、この木の実の事を「むべ」と言うようになり、毎年むべの実を献上するようにと命じられました。
そして現在でもこの地のむべの実を皇室に献上しているのだそうです。
総代の方の話を聞くのは本当に興味深いものです。出会いに感謝です。
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)
大嶋神社奥津嶋神社(滋賀県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大嶋神社奥津嶋神社の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ