チョウメイジ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長命寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月05日(月)
参拝:2023年6月吉日
西国三十三所観音霊場 難所の一つ 長命寺さん。石段参道を始めからちゃんと歩くと、808段。行けども行けども石段は続き、終いには開き直り、まぁ何とかなるやろーぐらいの気持ちになった頃、遥か彼方に門が見えてきます。すると、今度は逆に上がる速度が遅くなる?🤔不思議な石段です。
今までに5回お参りしましたが、2回下から歩いたことがあります。🤭門をくぐっても、まだご本堂まで石段が続きます。
今回その階段をす〜いすい!と駆け下りてくる4歳〜5歳くらいの男の子に出会い、「すごいね~!」と思わず声をかけてしまいました。😅
名前の由来
昔武内宿禰(たけのうちすくね)という大臣が、この山に登り、「寿命長遠諸願成就」の文字を柳の巨木に記し、長寿を祈ったところ三百歳以上も長生きし、六代の天皇に仕えたそうです。🤔
(いくらなんでも・・・?)と思いますが、今回武内宿禰の御神体の岩もしっかり拝んできました。🤭
西国三十三所観音霊場 第31番札所
宗派:単立(天台宗系)
御本尊:千手十一面聖観世音菩薩(三体の観音さま)
創建:伝619年(推古天皇27年)
琵琶湖周航の歌にも登場します。(6番の歌詞)
西国十番 長命寺
汚(けが)れの現世(うつしよ) 遠く去りて
黄金(こがね)の波に いざ漕がん
語れ我が友 熱き心
🤔何で「十番」なのかな?ちょっとわかりません。
今までに5回お参りしましたが、2回下から歩いたことがあります。🤭門をくぐっても、まだご本堂まで石段が続きます。
今回その階段をす〜いすい!と駆け下りてくる4歳〜5歳くらいの男の子に出会い、「すごいね~!」と思わず声をかけてしまいました。😅
名前の由来
昔武内宿禰(たけのうちすくね)という大臣が、この山に登り、「寿命長遠諸願成就」の文字を柳の巨木に記し、長寿を祈ったところ三百歳以上も長生きし、六代の天皇に仕えたそうです。🤔
(いくらなんでも・・・?)と思いますが、今回武内宿禰の御神体の岩もしっかり拝んできました。🤭
西国三十三所観音霊場 第31番札所
宗派:単立(天台宗系)
御本尊:千手十一面聖観世音菩薩(三体の観音さま)
創建:伝619年(推古天皇27年)
琵琶湖周航の歌にも登場します。(6番の歌詞)
西国十番 長命寺
汚(けが)れの現世(うつしよ) 遠く去りて
黄金(こがね)の波に いざ漕がん
語れ我が友 熱き心
🤔何で「十番」なのかな?ちょっとわかりません。
ご本堂
三体の御本尊さまがおられます。
三体の御本尊さまがおられます。
門
三仏堂
拝殿
三重塔とご本堂、拝殿が一緒に拝める絶景スポット。🙌
武内宿禰の御神体
歌碑
琵琶湖の眺め、最高でした。🤗
琵琶湖の眺め、最高でした。🤗
こういう石段が、808段続きます。
いただいた御朱印です。
すてき
投稿者のプロフィール
沙羅双樹の花428投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。