御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
垂水斎王頓宮跡ではいただけません
広告

たるみさいおうとんぐうあと

垂水斎王頓宮跡
滋賀県 甲賀駅

パーキング
駐車場
なし

なし

御朱印について御朱印
なし
ありません

その他の巡礼の情報

元伊勢(甲可日雲宮)

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2024年12月29日(日)
1514投稿

倭姫命さまをはじめとして天照大神さま、ひいては伊勢の神宮に対して奉仕を行う皇族から選出された女性を斎王と呼び、その斎王が都から伊勢まで向かう6日間に滞在する地を頓宮と呼んでいました。当地は5ヶ所の頓宮の中で垂水の頓宮とされています。

垂水斎王頓宮跡(滋賀県)

《鳥居と社号碑》
ちなみに三重県明和町にある斎宮はその斎王さまが生活していた住居跡です。

垂水斎王頓宮跡(滋賀県)

《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
こちらにあるように斎宮は主に天皇が交代した際や近親者の死去などの際に退下する習わしとなっており、新しい斎宮が伊勢に向かう際の逗留地として頓宮は建てられます。その度に建てられそして片されるためその場所については比定が難しかったとあります。

垂水斎王頓宮跡(滋賀県)

《境内》
珍しく甲賀市にも雪が降りました。

垂水斎王頓宮跡(滋賀県)

《伊勢神宮遥拝所》🙏
厳密には神社ではないですが、鳥居はあるし遥拝所として社殿もあるのでここでは神社とします。

垂水斎王頓宮跡(滋賀県)

《跡地の石碑》

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

垂水斎王頓宮跡の基本情報

住所滋賀県甲賀市土山町頓宮
行き方
アクセスを詳しく見る
名称垂水斎王頓宮跡
読み方たるみさいおうとんぐうあと
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約5分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印なし

詳細情報

ご神体なし
創建時代不詳
創始者不詳
本殿神明造
ご由緒

天皇が即位するたびに伊勢神宮に奉仕する未婚の皇女または女王を斎王といい、その一行が都から伊勢斎宮まで5泊6日の旅へと御出駕されます。この旅を斎王群行といい、その一つの宿泊所が頓宮です。垂水斎王頓宮跡には、378年間に31人の斎王が宿泊され、国の史跡に指定されています。[甲賀市観光ガイドより]

体験祭り札所・七福神巡り伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ