あぶらひじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
油日神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年02月01日(土)
参拝:2020年1月吉日
甲賀市を代表する神社です。用明天皇〜天武天皇期の創建で国史に名前が表れており、甲賀の総社として信仰されています。
《鳥居と社号碑》
明治の近代社格制度では県社でした。
明治の近代社格制度では県社でした。
《手水舎》
水は流れています。
水は流れています。
《随身門》
両側にコの字に回廊が広がります。
両側にコの字に回廊が広がります。
《外拝殿》
中央には「鎮護」の文字。かつては甲賀武士が軍神として崇めていたそうです。
中央には「鎮護」の文字。かつては甲賀武士が軍神として崇めていたそうです。
《拝殿》
☆チェックポイント!!
油日神社の御祭神の油日大神は日本神話に登場しない神様で、神体山の油日岳に油に火をつけたような光とともに現れたとされています。
☆チェックポイント!!
油日神社の御祭神の油日大神は日本神話に登場しない神様で、神体山の油日岳に油に火をつけたような光とともに現れたとされています。
本殿は重要文化財に指定されています。
《末社》
明治期に近くの小さな社を10社合祀しています。
明治期に近くの小さな社を10社合祀しています。
《奉納された油》
かどやの…ごま油!!?大手やんけ!!
かどやの…ごま油!!?大手やんけ!!
《資料館》
この地方には甲賀忍者の史料がたくさん遺されており、希望者は閲覧することができます。
この地方には甲賀忍者の史料がたくさん遺されており、希望者は閲覧することができます。
《授与所》
ちなみに、ここを始まりとして甲賀市では「甲賀流忍者御朱印帳」と呼ばれる寺社、城の御朱印を集める巡礼群があります。
ちなみに、ここを始まりとして甲賀市では「甲賀流忍者御朱印帳」と呼ばれる寺社、城の御朱印を集める巡礼群があります。
すてき
投稿者のプロフィール
![神祇伯さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。