御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひえいざんえんりゃくじ

比叡山延暦寺のお参りの記録(5回目)
滋賀県坂本駅

投稿日:2024年01月14日(日)
#比叡山 #大黒堂

お堂のご本尊は大黒天。

#大黒天 #三面六臂大黒天 #三面大黒天

ここ比叡山大黒堂の大黒天は、HPによると正式には三面六臂(さんめんろっぴ)大黒天。大黒天をベースに、向かって左からビシャモン天が、右から弁才天がニョキっと生えたように見える。3尊に共通するのは、七福神のインド出身組という点。
同じ姿を、善光寺(長野県長野市)と朝護孫子寺(奈良県生駒郡平群町)でも見た。三面大黒天ともいう。

一般に知られる福々しい大黒天の姿は、習合したオオクニヌシの神のもの。比叡山などの三面大黒天のうち、元の大黒天に由来する部分も同様だ。

偶然か必然か、インドにおける大黒天も三面六臂。青黒い肌で忿怒の表情を浮かべ、ドクロのネックレスなどを身に付ける。そもそも元ネタだからだと思うが、ドラクエIIのシドーに似る。
胎蔵マンダラに描かれる大黒天は、このインド由来の姿。こちらを以て三面大黒天と呼ぶ本もあった。たぶん経典にそう書いてあるからだろうけど、胎蔵マンダラの1尊として言及する時は、マカキャラと表記することも多い。梵語の尊名、マハーカーラの音写だ。

何の本か忘れたが、比叡山などにおけるような福神の合体した像は三面大黒天、マンダラに現れる恐ろしい姿はマカキャラ天と、用語として使い分けるべきと書いてあった。僕の場合は単に紛らわしいという理由からだが、賛成だ。
比叡山延暦寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
比叡山延暦寺の投稿をもっと見る251件
コメント
お問い合わせ