ひよしたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日吉大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月15日(土)
参拝:2024年6月吉日
たっぷりと時間は取りました。
帰りの車中より撮影の一鳥居
境内社 子安子立社 御祭神:伊弉諾尊・伊弉冉尊
境内社 惣社 山王ニ十一社を祀る
山王鳥居
灯籠
案内図
参道
手水
神馬舎
神猿舎
白山宮石柱
雪丈岩
小さな滝が有りました
境内社 劒宮社(下七社) 御祭神:瓊々杵命 旧称:剱宮 本地:倶利伽羅不動
境内社 小白山社 御祭神:大己貴神
境内社 八坂社 御祭神:素盞嗚神
境内社 北野社 御祭神:菅原道真
慶長六年(1601)建造の白山姫神社拝殿(重要文化財)
境内社 慶長三年(1598)建造の白山姫神社本殿(重要文化財)御祭神:菊理姫神(白山姫神)旧称:客人、本地:十一面観音 上七社(山王七社)
白山姫神社本殿回廊の木造狛犬
宇佐宮石柱
校倉造の神庫
境内社 氣比社(下七社)御祭神:仲哀天皇 旧称:氣比 本地:聖観音または大日如来または阿弥陀如来
境内社 宇佐竈殿社 御祭神:奥津彦神、奥津姫神
境内社 宇佐若宮(中七社)御祭神:下照姫神 旧称:聖女 本地:如意輪観音
慶長三年(1598)建造の宇佐宮拝殿(重要文化財)
慶長三年(1598)建造の宇佐宮本殿(重要文化財)上七社・山王七社 御祭神:田心姫神 旧称:聖真子 本地: 阿弥陀如来
宇佐宮本殿回廊の狛犬
大威徳石 大威徳明王が宿る霊石
西本宮楼門(重要文化財) 天正14年(1586年)再建
手水舎
手水鉢
灯篭?塔頭?
西本宮拝殿(重要文化財)天正14年(1586年)再建
寛政四年の奉納絵馬
西本宮本殿(上七社(山王七社))(国宝)天正14年(1586年)再建 御祭神:大己貴神 旧称:大宮(大比叡)本地:釈迦如来
西本宮回廊の狛犬
御神木
境内社 大宮竈殿社(下七社) 御祭神:奥津彦神・奥津姫神 旧称:大宮竈殿 本地:大日如来
包丁塚
境内社 恵毘須社 御祭神:事代主神
神輿庫
東本宮楼門(重要文化財) 文禄五年(1596)再建
境内社 巌瀧社(下七社) 御祭神:市杵島姫命・湍津島姫命 旧称:岩滝 本地:弁財天
境内社 須賀社 御祭神:素盞嗚神奇魂
樹下神社拝殿(重要文化財) 文禄4年(1595)再建
境内社 文禄4年(1595)再建の樹下神社本殿(上七社(山王七社))(重要文化財)御祭神:鴨玉依姫命 旧称:十禅師 本地:地蔵菩薩
三宮神社の里宮
三宮神社の里宮
樹下神社本殿回廊の狛犬
東本宮拝殿(重要文化財)文禄5年(1596)再建
境内社 樹下若宮(下七社) 御祭神:玉依彦神 旧称:小禅師 本地:竜樹菩薩または弥勒菩薩
東本宮本殿(国宝) 御祭神:大山咋神 旧称:二宮(小比叡) 本地:薬師如来天智 天皇7年(668)創建。文禄4年(1595)再建
牛尾神社の里宮
牛尾神社の里宮
東本宮回廊の狛犬
東本宮拝殿超しの楼門
亀井霊水 かつての閼伽井。
境内社 新物忌神社(中七社)御祭神:天知迦流水姫神 旧称:新行事 本地:持国天または吉祥天
境内社 大物忌神社(中七社)御祭神:大年神 旧称:大行事 本地:毘沙門天
境内社 稲荷社
境内社 二宮竈殿社(下七社)御祭神:奥津彦神、奥津姫神 旧称:二宮竈殿 本地:日光菩薩・月光菩薩
悪王子社(別名内御子社)社号碑
境内社 内御子社 御祭神:猿田彦神
日吉雌梛
日吉雄梛
境内社 三宮遥拝所
この石段が奥宮(八王子山)への登山口
境内社 牛尾宮遥拝所
寛文二年(1662)の地震で頂上の金大厳が半分に割れ頃がり落ちたと云います。この巨岩がそうだろうか?
奥宮までの参道山道
牛尾神社拝殿(上七社)(重要文化財)文禄四年(1595)再建 御祭神:大山咋神荒魂 旧称:八王子 本地:千手観音
三宮神社(上七社)拝殿(重要文化財)慶長4年(1599)再建 御祭神:鴨玉依姫神荒魂 旧称:三宮 本地:普賢菩薩
灯籠
大山咋神が降り立ったという磐座・金大巌
小さな賽銭箱が置かれていました
はるか下に一の鳥居が見えます
金大厳付近よりの眺望
猿岩
境内社 氏永社 御祭神:祝部希遠(日吉社社家の生源寺家祖)
境内社 氏神神社(下七社) 御祭神:鴨建角身命、琴御館宇志麿(日吉社社家始祖)旧称:山末 本地:摩利支天
境内社 八柱社(中七社)御祭神:五男三女神 旧称:下八王子 本地:虚空蔵菩薩
二宮橋(重要文化財)
勝猿みくじ
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1823投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。