せいりゅうぐう(ひがしかさとりせいりゅうぐう)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清瀧宮(東笠取清瀧宮)のお参りの記録一覧
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2022年05月12日(木)
1512投稿
醍醐山の裏手にある神社で、近所にある同名社と区別するために東笠取清瀧宮と呼ばれています。西笠取清瀧宮の参拝のあとにむかったのですが、来た道と微妙に違うせいでかなり迷いました。
《一の鳥居と社号碑》
西笠取に比べるとより山の中という感じです。
《表参道》
枯れた杉の枝が落ちてます。
《外拝殿》
《社務所》
普段は無人のようです。東笠取谷ノ奥に鎮座する奥宮神社さんが兼務しており、御朱印をいただけるようです。
《手水舎》
水は流れていませんでした。
《かまど?》
醍醐山が修験の山であったので、こちらも修験修行の一環で使われていたのかもしれません。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
清瀧宮は醍醐寺の境内、また奥宮の方に守護神として祀られている大事な神様です。醍醐寺を守護する女神さまとされており、仏教だけでなく醍醐山の修験道の方々にも大事にされてきました。ちなみに東と西の清瀧宮でついになるそうです。
《本殿》
ちなみに現在祀られているとされる神様は大山津見神さまなのに対して、西笠取は邇邇芸尊さまです。全く関係が見えませんね…
《榊の木》
本殿横に立派に生えています。
《巨石群》
もしかしたら昔はこの岩たちにも何かしらの信仰があったのかもしれませんね。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0