御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
建部大社ではいただけません
広告

たけべたいしゃ

建部大社のお参りの記録(1回目)
滋賀県唐橋前駅

投稿日:2021年02月04日(木)
参拝:2021年1月吉日
神仏霊場会 滋賀13番
ご由緒 創建は12代景行天皇(在位71~130年)の時代。
主祭神は日本武尊は近江の安(野洲)の国造の娘・布多遅比売命を妻とした。
日本武尊が亡くなったのち、子の稲依別王と共に暮らしていた神崎郡建部郷(東近江市)に霊を祀ったのが草創と言われています。
稲依別王は琵琶湖南部の有力氏族建部氏の祖といわれ、建部氏の氏神を祀る神社であったと考えられています。
674年に瀬田に移され、その後大和の大神神社の大己貴命を勧請して日本武尊とともに奉斎した。
平安時代860年に官社に、「延喜式」では名神大社に名を連ねていて近江国の一宮として崇敬されてきました。
建部大社の周辺
瀬田の唐橋
古来「唐橋(日本三大古橋の一つ)を制する者は天下を制すと言われますが。
東海道と東山道の喉元にあたる地である唐橋のたもとに鎮座し、戦乱を蒙こともたびたび。
鎌倉時代の承久の乱、室町時代の観応の擾乱や応仁の乱でも焼き払われ、罹災と復興を繰り返したきた。
建部大社の建物その他
ニノ鳥居とニノ参道
建部大社の歴史
ヤマトタケルと草薙剣の由来
建部大社の歴史
幻の千円札 見たことがありません、やはりまぼろし~~。
建部大社の山門
神門
建部大社の建物その他
神木 三本杉 
以前に参拝させていただいた時は季節のせいもあるが、もっと繁っていたような感じ。
拝殿の前に屹立、建部大社は厄除け・招福・開運出世など後利益たくさん。
建部大社の庭園
拝殿と本殿
拝殿の奥の瑞垣内に同じ大きさの社殿が左右に並んでいます。
左が日本武尊を祀る本殿で相殿に天明玉命を祀り、
右が大己貴命(大国主命)を祀る権殿です。
建部大社の建物その他
特別天然記念物 菊花石
16枚の八重菊を家紋とした天皇家。みな様も子々孫々続きますように。
本殿の裏から見学できます。
建部大社の建物その他
石灯篭(重文)
文永七年(1270年)の刻銘。1221年承久の乱に際し焼かれ、1309年に再興されたというが先立って建立されたものか。頂上の宝珠は後補。
建部大社の末社
境内社の大野神社
祭神・草野姫命はえんむすびの神様として有名。
コロナ禍で鈴を鳴らせないので、神様も名のっても気づいてくれないかも。
でも神様 みなみなにご縁を。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
建部大社の投稿をもっと見る140件
コメント
お問い合わせ