御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
当選総額50,000円分の豪華景品が25名様に当たる!投稿キャンペーン当選総額50,000円分の豪華景品が25名様に当たる!投稿キャンペーン
お知らせ

せみまるじんじゃ

蝉丸神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県大谷駅

投稿日:2024年12月01日(日)
参拝:2024年11月吉日
創祀は天慶9年の頃、醍醐天皇(901年~922年)の第四皇子蟬丸を主神として、万治元年、東海道逢坂の街道を守護し災害を防ぐ神、猿田彦命、豊玉姫命を合祀する。謡曲や平家物語でお馴染みの蟬丸は「流泉」「啄木」なる琵琶の祖神として博く崇敬され、平安時代には音曲芸道に携わる芸人達が当蝉丸宮により免許を受け興行した。現在の社殿は、萬治3年に建立され、本殿傍の小宮社は、往古一里塚町(現・大谷町)に鎮座されていた皇大神宮が、明治11年の国鉄線路敷設に伴い遍宮された。
蝉丸神社(滋賀県)
蝉丸神社(滋賀県)
蝉丸神社(滋賀県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
蝉丸神社の投稿をもっと見る19件
コメント
お問い合わせ