さきたまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
前玉神社ではいただけません
広告
前玉神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2021年11月08日(月)
参拝:2021年11月吉日
せっかくさきたま古墳群に来たのなら、やはり翔んで埼玉という地名発祥のこの神社にも行ってみましょうw
ここもさきたま古墳群の墳丘の一つの上に立つ神社ですし。
ところで古墳と神社の関係について、どちらも日本古代史に関わるものなので、墳丘上に立つ神社が多いのは当然と思ってたのですが・・・
最近「神道って、本来「死」を穢れとして忌み嫌うものなのに、古墳上に神社が多いのっておかしくね?」という意見をネットで見まして、ちょっと( ゚д゚)ハッ!としました。
・・・言われてみれば確かにそうだよな(-ω-?)
そこで自分なりにいくつか仮説を立ててみたり。
【1)被葬者の神格化】
ヤマトタケル伝承なんかに見るように単純に英雄崇拝。
祖霊信仰に見るように、肉体的な死は穢れだが御霊は聖なるものと見るのが神道的感覚?
【2)封印的なもの】
死者や悪霊があの世から帰ってきたり悪さをしないように上に神社を立てて封じる。
ヴァンパイアとかゾンビ対策とか、世界的にわりと普遍?
【3)天への志向】
神社に限らず寺も墳丘上に多いし、信仰というのはだいたい神仏のいる天に近付こうとする欲求なので、より高い所に聖所を建てたがる。なので周りに山とかない平野部なら古墳は最有力候補。
何もない平地に不自然に整った丘とかあるだけでも超自然的なものを感じるだろうし、さらに寺社建立時にすでにそこが古墳であることすら忘れ去られてれば穢れの問題もクリア。
【4)古代のある時点で信仰形態が入れ代わった】
異教の聖地の上にキリスト教の教会が建ってたり、前宗教の神が悪魔に零落させられるのと同じ(日本だと妖怪)
これに銅鐸がまるで急に埋めて隠したように発掘されることが多い状況とか、邪馬台国、大和王権成立なんて加えて妄想膨らますと、竹内文書みたいな古史古伝とか騎馬民族征服説のような学説でっち上げたり、伝奇小説1本モノにできそうな魅力的な仮説w
まぁどれか一つだけではなくケースバイケースかと思いますが、やっぱ古墳上に立つ寺社にはいろいろロマンを感じずにはいられないですね♪
ここもさきたま古墳群の墳丘の一つの上に立つ神社ですし。
ところで古墳と神社の関係について、どちらも日本古代史に関わるものなので、墳丘上に立つ神社が多いのは当然と思ってたのですが・・・
最近「神道って、本来「死」を穢れとして忌み嫌うものなのに、古墳上に神社が多いのっておかしくね?」という意見をネットで見まして、ちょっと( ゚д゚)ハッ!としました。
・・・言われてみれば確かにそうだよな(-ω-?)
そこで自分なりにいくつか仮説を立ててみたり。
【1)被葬者の神格化】
ヤマトタケル伝承なんかに見るように単純に英雄崇拝。
祖霊信仰に見るように、肉体的な死は穢れだが御霊は聖なるものと見るのが神道的感覚?
【2)封印的なもの】
死者や悪霊があの世から帰ってきたり悪さをしないように上に神社を立てて封じる。
ヴァンパイアとかゾンビ対策とか、世界的にわりと普遍?
【3)天への志向】
神社に限らず寺も墳丘上に多いし、信仰というのはだいたい神仏のいる天に近付こうとする欲求なので、より高い所に聖所を建てたがる。なので周りに山とかない平野部なら古墳は最有力候補。
何もない平地に不自然に整った丘とかあるだけでも超自然的なものを感じるだろうし、さらに寺社建立時にすでにそこが古墳であることすら忘れ去られてれば穢れの問題もクリア。
【4)古代のある時点で信仰形態が入れ代わった】
異教の聖地の上にキリスト教の教会が建ってたり、前宗教の神が悪魔に零落させられるのと同じ(日本だと妖怪)
これに銅鐸がまるで急に埋めて隠したように発掘されることが多い状況とか、邪馬台国、大和王権成立なんて加えて妄想膨らますと、竹内文書みたいな古史古伝とか騎馬民族征服説のような学説でっち上げたり、伝奇小説1本モノにできそうな魅力的な仮説w
まぁどれか一つだけではなくケースバイケースかと思いますが、やっぱ古墳上に立つ寺社にはいろいろロマンを感じずにはいられないですね♪
ここは一応過去に受印済みなので今回は季節限定モノ
浅間神社ももらってるけどせっかくだから
これはちょっと勘違い
1枚目と種類の違う季節モノかと思ったら、鴻巣の前玉神社だった(^_^;)
1枚目と種類の違う季節モノかと思ったら、鴻巣の前玉神社だった(^_^;)
鴻巣はウチから思いっきり反対方向なので今回は三社巡りは断念(*_*)
ちなみに注意3で「常時受印できない寺社に巡礼参加する資格なし!」とかホザいてる私のような輩への予防線が張られてますwww
ちなみに注意3で「常時受印できない寺社に巡礼参加する資格なし!」とかホザいてる私のような輩への予防線が張られてますwww
ここの御神木はマキ
一の鳥居
二の鳥居
花手水は準備中でおもちゃ手水でした
前玉神社の猫
これはさくらちゃんか? 久しぶりにガガ様にも会いたかったw
https://youtu.be/0TTR1Q-d0MM
ちなみにきなこDXはウチの飼い猫と同じデザイン
これはさくらちゃんか? 久しぶりにガガ様にも会いたかったw
https://youtu.be/0TTR1Q-d0MM
ちなみにきなこDXはウチの飼い猫と同じデザイン
三の鳥居
まずは古墳上がってすぐ右の浅間神社
もともとは忍城内にあったのをここに遷座
この古墳自体を富士塚と見立てて信仰されてた時代もあったそうです
もともとは忍城内にあったのをここに遷座
この古墳自体を富士塚と見立てて信仰されてた時代もあったそうです
浅間神社にあった額絵ですが・・・何故に閻魔大王?(?_?)
何か肩肘ついて悩んでるようにも見えるので、もしかしたら閻魔ではなく、何か中国の故事なのかもしれません。
何か肩肘ついて悩んでるようにも見えるので、もしかしたら閻魔ではなく、何か中国の故事なのかもしれません。
途中にある大黒恵比寿社と天神社
前の投稿でなぜ神道は神像祀る方向に進化しなかったのか?とか書きましたが、この二社にはシッカリ神像が安置されてますw
前の投稿でなぜ神道は神像祀る方向に進化しなかったのか?とか書きましたが、この二社にはシッカリ神像が安置されてますw
突き当たりにある謎建物
注連縄張られてるけど中はがらんどう
注連縄張られてるけど中はがらんどう
墳丘上の本殿へ
開放されてました
祈祷依頼があったらしく、このすぐ後に神主さんが来て神事やってました
祈祷依頼があったらしく、このすぐ後に神主さんが来て神事やってました
不思議なことにこの左の提灯だけが風に揺れて、柱に当たってコツコツと祈りのリズムを取ってくれた・・・
やっぱり古代パワーが溢れてるねここ
やっぱり古代パワーが溢れてるねここ
墳丘の周りは深い森
最後は麓の明治神社
明治天皇を祀ってるのかと思ったのですが、そうではなく単に明治時代に付近の16の神様を合祀したので明治神社だそうです(^^;
すてき
投稿者のプロフィール
くし1450投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。