くりはしやさかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
栗橋八坂神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月20日(日)
参拝:2022年3月吉日
国道4号線(旧道)の栗橋にかかる利根川橋の袂にあるお社で、2年ほど前に堤防上に遷座されて、交差点から綺麗な社殿が見えます。
以前からあるのはわかっていたのですが、なかなかタイミングがあわずお参りできませんでしたが、今回お参りさせて頂きました。
まだ、堤防の拡幅工事が続いているので周りは、工事現場感がありますが、神輿庫や御社殿周りは綺麗な境内になっています。
拝殿は、以前の社殿より移築された部分もあり、新しい社殿でありながら、彫刻などは、とても力強いです。
御朱印を頂いたあと、御神職さまとお話をしましたが、まだ、敷地の1/3しかできていないそうで、数年後には、今の景色と変わると伺いました。
旧境内地は、現在発掘調査が行われているそうですが、古い神社であるものの、暴れ川であった利根川沿いであったことから、何度も水害に見舞われているとのことで、ほとんど歴史的なものが出てこなかったとのことです。
神社の由緒も洪水時に沼亀と鯉に守られて沈まずに流されてきた神輿を奉り、元の神社より勧請して今に至っているとのことでした。
(端折ってます。)
そのときの亀と鯉の石像が鳥居の中の神域に奉納されています。
御朱印や御朱印帳にもあしらわれています。
御朱印は、3種類あり、月替わりの見開きサイズの書き置き(今月は雛祭り)と今年の御朱印(干支の虎印)、今月の御朱印(花印がチューリップ)で、このほかに日光街道(栗橋宿)の御宿場印と御宿場印帳も置かれていました。
以前からあるのはわかっていたのですが、なかなかタイミングがあわずお参りできませんでしたが、今回お参りさせて頂きました。
まだ、堤防の拡幅工事が続いているので周りは、工事現場感がありますが、神輿庫や御社殿周りは綺麗な境内になっています。
拝殿は、以前の社殿より移築された部分もあり、新しい社殿でありながら、彫刻などは、とても力強いです。
御朱印を頂いたあと、御神職さまとお話をしましたが、まだ、敷地の1/3しかできていないそうで、数年後には、今の景色と変わると伺いました。
旧境内地は、現在発掘調査が行われているそうですが、古い神社であるものの、暴れ川であった利根川沿いであったことから、何度も水害に見舞われているとのことで、ほとんど歴史的なものが出てこなかったとのことです。
神社の由緒も洪水時に沼亀と鯉に守られて沈まずに流されてきた神輿を奉り、元の神社より勧請して今に至っているとのことでした。
(端折ってます。)
そのときの亀と鯉の石像が鳥居の中の神域に奉納されています。
御朱印や御朱印帳にもあしらわれています。
御朱印は、3種類あり、月替わりの見開きサイズの書き置き(今月は雛祭り)と今年の御朱印(干支の虎印)、今月の御朱印(花印がチューリップ)で、このほかに日光街道(栗橋宿)の御宿場印と御宿場印帳も置かれていました。
鯉と亀があしらわれている扁額
拝殿
旧社殿から移築された彫刻
旧社殿から移築された彫刻
鯉と亀の石像
狛犬さんの変わり?
狛犬さんの変わり?
御神輿
恋愛成就・夫婦円満の鐘と長寿健康の鐘
天照皇大神宮
八幡神社
秋葉神社と日枝・天神・稲荷の3社
御朱印と御朱印帳
虎の御朱印
チューリップの御朱印(今月の御朱印)
すてき
投稿者のプロフィール
![オサッペさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/IQ8wKPqTCO5c3Xp7b8sRSfq74Igt-Mad-1ur_ZL-yTg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
オサッペ1177投稿
同僚に御朱印を見せてもらってからハマってしまった。
元々、歴史が好きで寺社の由緒書きを読むことが好きだったため余計にハマってしまっている。
暇さえあれば神社仏閣回りをしています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。