おおのじんじゃ
大野神社のお参りの記録一覧
天慶元年(938)箕田源氏の祖と言われる源仕氏により、建立されました。
もとは氷川神社を名乗っていましたが、明治に他社を合祀して大野神社になったそうですね。
お参りに来ていた年配のご婦人が「嵐の大野くんの、、」と話しているのが気になりまして。
あらま、大野くんファンの聖地だそうです。
驚いたのはそれを、ご年配の方が口にするって事で、、
駐車場は手前にあります。
細長い参道は歩きやすく整備されています。
朱が綺麗。
手水舎は細長い
神楽殿
拝殿
龍に睨まれた
あら?神楽殿の下にボートがありました。
境内を彩る花
紅葉も間近かな?
3日目は鴻巣市。朝9時に参拝したのが…
⛩️鴻巣"大野神社"
鴻巣駅から徒歩15分。道順を説明するのが難しく… あえて言うなら県道164号→こうのとり通り→鴻巣高校付近の住宅街を進むと一の鳥居がある。境内Pは参道沿いに数台。
6冊目の御朱印帳がまもなく満願。こちらで7冊目を…(pic2) とっ"梅雨限定御朱印"(pic1)。
時間になると月曜に関わらず参拝に来られる方が次々と… 兎と季節を表現したイラストの御朱印は人気のよー。カワイイしねっlol
こちらは元々は氷川神社だったそーで大間の5社、北中野の四社を合祀して大間と中野で大野神社になったそーです。
梅雨限定御朱印
御朱印帳と拝殿
鴻巣前玉三社巡りの最初に訪れたのが大野神社です。少し小さめの赤い鳥居を2つくぐると本殿があります。「叶」と大きく書かれた絵馬が目を引きます。この文字の中に小さい星が隠れているというのを後で友達に教えてもらいました。多くの参拝客が訪れていました。
この文字の中に小さい星があったそうです。
春限定の可愛い御朱印。直書きのみです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0