かすがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
春日神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月09日(木)
参拝:2022年6月吉日
JR高崎線上尾駅から徒歩10分弱のところに居られます。
創建については不明だが、のぼうの城でお馴染みの成田氏の家人であった方が、成田氏の氏神様である行田の春日神社を勧請したのではないかともいわれているそうです。
駅前のメインストリートからも鳥居や境内が見えるくらい開放的で、
お掃除もしっかりされており、ちょうど参拝したときには
庭師さんが木を剪定されておりました。
GoogleMapのクチコミを見ると昔はもっと木が生い茂っていて暗い雰囲気だったんだとか。駅前から伸びる通り沿いってこともあるからやっぱり
木々で隠れてしまっていると勿体ないのかもしれませんね。
JR駅からハイキングの行きしなに寄りたかったのを我慢してたけど
帰り道であとは駅に到着するだけの状態だったので参拝。
創建については不明だが、のぼうの城でお馴染みの成田氏の家人であった方が、成田氏の氏神様である行田の春日神社を勧請したのではないかともいわれているそうです。
駅前のメインストリートからも鳥居や境内が見えるくらい開放的で、
お掃除もしっかりされており、ちょうど参拝したときには
庭師さんが木を剪定されておりました。
GoogleMapのクチコミを見ると昔はもっと木が生い茂っていて暗い雰囲気だったんだとか。駅前から伸びる通り沿いってこともあるからやっぱり
木々で隠れてしまっていると勿体ないのかもしれませんね。
JR駅からハイキングの行きしなに寄りたかったのを我慢してたけど
帰り道であとは駅に到着するだけの状態だったので参拝。
鉄筋の社殿です。白い壁が良いですね。
この木はなかなか立派です。
鉢も近代的で面白いですね。
とはいってもやっぱり本殿は本殿らしく。
境内を彩る花。良いですね。
手水舎です。
躑躅も奇麗に咲いており、しっかり剪定されて奇麗ですね。
すてき
投稿者のプロフィール
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。