さんたいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
産泰神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月23日(木)
参拝:2022年4月吉日
北陸新幹線本庄早稲田駅から徒歩15分くらいのところに居られます。
武蔵七党の児玉党に属した四方田氏が城塞を築いた際に守護神として勧請したそうです。
延元2年(1337年)に北畠顕家が薊山合戦のときに戦勝祈願し兜を奉納したとか
元禄年間から地元の杉田家が代々神職を務めておられるそうです。
安産祈願で有名だそうで、底のない柄杓を奉納する風習があるそうです。
無人で静かな雰囲気の境内でした。
JR駅からハイキングで訪れました。
武蔵七党の児玉党に属した四方田氏が城塞を築いた際に守護神として勧請したそうです。
延元2年(1337年)に北畠顕家が薊山合戦のときに戦勝祈願し兜を奉納したとか
元禄年間から地元の杉田家が代々神職を務めておられるそうです。
安産祈願で有名だそうで、底のない柄杓を奉納する風習があるそうです。
無人で静かな雰囲気の境内でした。
JR駅からハイキングで訪れました。
こういう額があると見てしまいますよね。
地元の子供さんたちが奉納されたのでしょうか。なんか微笑ましいですよね。
境内はこんな感じです。まぁ4月にしては落ち葉があるかなっていう感じ。
なんかこの整然と並んでいる摂社が雰囲気あっていいですね。
木の根元にちょこんと摂社があるのも可愛いですね。
生まれ年は確認できませんでしたが彩色された狛犬さんです。
黒目の位置のせいかな?ユーモラスな表情ですね。
前頭葉が発達してますね。
やっぱ彩色の加減かな?愛嬌がにじみ出ていますね。
底の抜けた柄杓は船を沈められないだけでなく安産にも通じるんですね。
すてき
投稿者のプロフィール
![たくまんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TMpQHKxZOVGSyhl_t6MWt6lKxwMZveecYzEXD9zd-FY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210506-121253_T9VwaYTk9H.jpg@webp)
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。