かなさなじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金鑚神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 《主》天照皇大神,素戔嗚尊,日本武尊 | |
---|---|---|
創建時代 | 541年(欽明天皇の二年) | |
ご由緒 | 社伝によると、創立は欽明天皇の二年541と伝えられている。武蔵七党の一つである児玉党の氏神として、また、本庄城主歴代の崇信が厚かった。 境内は、欅や銀杏などの老樹に囲まれ、本殿と拝殿とを幣殿でつないだ、いわゆる権現造りの社殿のほか、大門、神楽殿、神輿殿などが建っている。 本殿は亨保九年1724、拝殿は安永七年1778、幣殿は嘉永三年1850のそれぞれの再建で、細部に見事な極彩色の彫刻が施されており、幣殿には、江戸時代に本庄宿の画家により描かれた天井絵がある。大鳥居には、老中松平定信が揮毫した社額号がある。 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ