あんよういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
安養院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月29日(水)
参拝:2022年4月吉日
武州本庄七福神めぐり 毘沙門天。
宗派は曹洞宗、ご本尊様は無量寿如来(阿弥陀如来)様。
JR高崎線本庄駅から徒歩15分くらいのところに居られます。
文明7年(1475年)武蔵七党の児玉党の一族本庄信明の弟藤太郎雪茂が仏門に帰依し当時の富田村というところに安入庵を営んだが、
水不足に悩まされ土地を探してこの地に移ったと伝えられています。
以後、付近は水不足に悩まされること無くなり、周辺の人々から若泉の荘と呼ばれたそうです。
堂々とした本殿と、立派な山門がありながら、近代的な鐘楼と上手く融合した境内の雰囲気が印象的でした。
宗派は曹洞宗、ご本尊様は無量寿如来(阿弥陀如来)様。
JR高崎線本庄駅から徒歩15分くらいのところに居られます。
文明7年(1475年)武蔵七党の児玉党の一族本庄信明の弟藤太郎雪茂が仏門に帰依し当時の富田村というところに安入庵を営んだが、
水不足に悩まされ土地を探してこの地に移ったと伝えられています。
以後、付近は水不足に悩まされること無くなり、周辺の人々から若泉の荘と呼ばれたそうです。
堂々とした本殿と、立派な山門がありながら、近代的な鐘楼と上手く融合した境内の雰囲気が印象的でした。
とても迫力のある本堂ですね。
額が青い地色ってのが目を引きますね。
獅子の彫刻も素敵です。
鐘楼は近代的な作りになっていますね。
お地蔵さん、赤いバンダナを巻いて本堂の前に立たれております。
山門には仁王様ではなく四天王様なんですね。
カッコいいですね。
七福神の毘沙門天様です。
すてき
投稿者のプロフィール
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。