おおがいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大我井神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月16日(日)
参拝:2021年5月吉日
妻沼聖天山の東側、徒歩数分の所にある神社。
創建は妻沼聖天より古く、聖天勧請後は歓喜院と一体だったそうですが、例によって神仏分離令で独立した神社に。
延喜式内社、白髪神社に比定される論社の一つとのこと。
このように由緒も正しく、ご覧のように神社自体もわりと立派なんですが惜しむらくは無人社。
お祭りの時だけ賑わうそうです。
もうちょっとアピールすれば聖天山と合わせて参拝する人も増えそうなんだけど・・・本当もったいない(´・ω・`)
創建は妻沼聖天より古く、聖天勧請後は歓喜院と一体だったそうですが、例によって神仏分離令で独立した神社に。
延喜式内社、白髪神社に比定される論社の一つとのこと。
このように由緒も正しく、ご覧のように神社自体もわりと立派なんですが惜しむらくは無人社。
お祭りの時だけ賑わうそうです。
もうちょっとアピールすれば聖天山と合わせて参拝する人も増えそうなんだけど・・・本当もったいない(´・ω・`)
月は東に 日は西に
与謝蕪村歌碑とカエル
やせがえる 負けるな・・・そりゃ小林一茶か
やせがえる 負けるな・・・そりゃ小林一茶か
立派な社務所もあるんだけど・・・
柵に囲まれた石碑
この神社、興味深いものはいろいろあるけど、案内板とかがほとんどなく由来がわかりません(´・ω・)
この神社、興味深いものはいろいろあるけど、案内板とかがほとんどなく由来がわかりません(´・ω・)
神門もあり
拝殿
横の通用門にも鳥居が付いてる
この方向に妻沼聖天があります
この方向に妻沼聖天があります
富士塚
お祭りの時には花火が仕掛けられるらしい
お祭りの時には花火が仕掛けられるらしい
この神社にも線刻画があります
僧形の人物が描かれてる
「神霊」の上が欠けてますが、おそらく普寛霊神みたいな御嶽・修験系のものかと
僧形の人物が描かれてる
「神霊」の上が欠けてますが、おそらく普寛霊神みたいな御嶽・修験系のものかと
本殿もなかなか立派なもの
大我井神社と妻沼聖天の間には、懐かしい感じのプラモデル屋がありましたw
ちなみに近くには釣具専門店もあり、その筋の趣味の人には有名なのか結構混んでた
妻沼は、こういう今はほとんど姿を消してしまった個人専門店がまだ多数残るレトロな町です
ちなみに近くには釣具専門店もあり、その筋の趣味の人には有名なのか結構混んでた
妻沼は、こういう今はほとんど姿を消してしまった個人専門店がまだ多数残るレトロな町です
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。