すわじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
阿蘇神社から向かいました。専用駐車場に停めると、目の前に鳥居。そこそこ広い社地の三分の一位しか神社として利用されていないような。暑い中社叢の日陰が心地よい。参拝後隣の氷川神社ヘ向かいました。
文政七年(1824)寄進の鳥居
社号標
由緒書
手水舎
拝殿
文化十二年(1815)奉納の灯籠
狛犬
境内社鳥居
境内社 八雲神社
境内社 八幡神社
神楽殿
歴史
隣接の氷川神社同様古代人の住居址の中に建立された神社で、創建年代は不詳です。
元禄12年(1699)改築の棟札が現存していますが、御神木の大欅などから推測すると遥か古い時代の創建と思われます。
往時より悪病除、諸厄防除の守り神として、氏子の他に11ヶ所の講社を有し、例大祭にはその代参者の参拝があります。徳川時代から継続され、市民俗文化財となっている「渡戸の獅子舞」や里神楽・お囃子も奉納され、県有数の大祭が執行されます。
名称 | 諏訪神社 |
---|---|
読み方 | すわじんじゃ |
通称 | お諏訪様 |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 049-251-0854 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》建御名方命 |
---|---|
本殿 | 一間社流造り |
ご由緒 | 隣接の氷川神社同様古代人の住居址の中に建立された神社で、創建年代は不詳です。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0