ほうだいじ|単立
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![みみわん1515](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺の本殿]()
![法臺寺の歴史]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺の歴史]()
![法臺寺の仏像]()
![法臺寺の本殿]()
![法臺寺の歴史]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺の建物その他]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺の建物その他]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺の自然]()
![法臺寺(埼玉県)]()
![法臺寺の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
法臺寺ではいただけません
広告
法臺寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 048-478-4435 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![みみわん1515](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
みみわん1515
2022年01月15日(土)
3投稿
新座市南部の片山地区にある徳川家康と関わりのある古刹。
このお寺は本堂前でさっと参拝するだけではもったいない。
境内には多数の文化財(県・市指定のものも)や像があり、新座市による説明看板も充実していて、それらを見るだけでも価値はある。
しかしここには更に興味深いものがある。新座市指定民俗文化財で昨年整備公開された片山富士(富士塚)である。本堂右手裏の森の中にあり、江戸時代後期に流行した富士講のひとつで新座のみならず近隣地域でも大きな勢力を持った丸吉講(マークは吉の字を○で囲む)によって作られ、ここがその中心となった。
寺務所で500円の登拝証を購入し、お寺の方(その時は前住職)に鍵を開けて頂いた。御同行頂いた前住職は地域の歴史にも長け、片山富士の経緯や頂上や周りにある石碑等の詳しいご説明も伺うことができた。
雨や雪の後はぬかるむので避け、登るなら歩きやすい靴が望ましい。
訪れる際はせっかくなので前住職のおられるお時間にゆっくり見学する機会を得て頂ければと思う。
御朱印あり。希望すれば本堂内でも参拝できる。
もっと読む
法臺寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
19
0