金刀比羅神社のお参りの記録一覧

日高市のシンボル日和田山(標高301m)の途中にある山の神社にお参りしました😊鳥居からの景色が素晴らしいです!!お天気が良く丹沢の大山、奥多摩の大岳山を眺めることができました✨前回登った時は富士山も見えましたが、今回は雲で見えず💦上から巾着田を眺めることもできますが、満開の曼珠沙華は上からだと河原のお花しか見えませんでした💦車がどんどん入っているのは見えました。臨時電車が出るくらいなので人気なんですね😊山頂からは遠く都内まではっきり見ることができます!!山の神様に山歩の安全を祈願し感謝を伝えました🙏
巾着田から日和田山に向かいます✨
一の鳥居✨
上りは男坂、下りは女坂にしました😊
二の鳥居✨
巾着田を眺めることができます😊
右手に丹沢、奥多摩の山々が✨
社殿です✨
石碑✨
山頂です✨
山頂からの景色✨
巾着田の曼珠沙華💓
※過去のお詣り記録です。
巾着田曼珠沙華まつりに行ってきました。
一面に咲く曼珠沙華がとてもキレイで、今でもあの光景は鮮明に覚えています。
残念ながら、2020年は曼珠沙華まつりの開催中止が決定したそうです。
巾着田とはお祭り会場となっている場所のことで、近くの日和田山から眺めると土地の形が巾着のように見えるため古くからこのように呼ばれているそうです。
曼珠沙華を堪能したあとは日和田山に登り、金刀比羅神社にお詣りしてきました。
曼珠沙華
日和田山登山はなだらかなハイキングコースからスタート
一の鳥居
男坂、女坂の分岐点にある石碑
写真から推察するに男坂を選んだようです(記憶が曖昧)
ゴツゴツした岩場を登ります
二の鳥居
奥にちらっと社殿が見えます
二の鳥居
巾着田がよく見えます
社殿から鳥居を見るとこんな感じ
社殿の後ろをさらにちょっと登ると
日和田山の頂上に到着
あまり高い山ではないので、お詣りしやすいと思います
山頂にあった石塔
山頂からの眺め
以下、曼珠沙華まつりの様子:
高麗駅の改札口にあったトーテムポールのような木像
韓国の神様のようなもの?らしいです
川の水がとてもキレイ
曼珠沙華による真紅の絨毯
白い曼珠沙華もありました
高麗川に架かるあいあい橋
木造トラス構造の橋では日本一の長さ
奥に見えるのが日和田山
一面に広がるコスモス畑もありました
水車小屋

山の岩場というか、斜面だったので…全体の様子というか風景的な写真撮影は叶わず(。>д<)
参拝者というよりは登山者で賑わってました。
木々の間にうっすら本殿が(写真だと分かりにくくなってしまいました)
ここからは巾着田の巾着型がよく見えます
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0