御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
八王寺ではいただけません
広告

はちおうじ

八王寺のお参りの記録(1回目)
埼玉県吾野駅

投稿日:2023年06月13日(火)
参拝:2023年6月吉日
早朝 雨の中、何度も通るだけだった飯能市へ…
定番の国道463号→国道299号。いつもと違うのが飯能市街から県道350号にっ。

進めば進むほど狭くなっていく… 登山口に向う道のよー。反対側から車が来たら… てっトコもlol

卍飯能市 "竹寺" 正式には"医王山薬寿院 八王寺"
がっ目的地。直前の急勾配な狭路には奉納された信号まである(pic9)。上がって大きな"茅の輪門"(pic8)を潜ると広い境内P。

社務所が開く30分前から参拝スタートlol 神仏習合の名残りが強く残っていて鳥居がアチコチに。中でも珍しい"竹鳥居"(pic5)をUp。"牛頭明王"の像(pic6) "トーテンポール"(pic7)やなかなか珍しいのも。

更に進むと旧参道に素晴らしい竹林(pic1,2)。竹寺と呼ばれるだけあって美しくて迫力があり圧倒されて見入ってしまう… けど癒されたぁlol

戻って奥へ進んで途中の階段を登ると"稲荷社"(pic4)。更に参道を進むと"本殿 牛頭天王社"(pic3)

お参り後、本坊へ。御朱印の種類が豊富だったけどこの日は丑の日。限定の経木ご朱印を浄書して頂きましたっ。書いて頂いた副住職さんは事前にTel確認した事も覚えていらっしゃって気にして頂いたよーで恐れ入りましたlol

こちらは精進料理や羊羹、だんご等も頂けたり時期によってライトアップしたりマルシェでお店が出店してたり楽しそーなイベント多数。

また伺わせて頂きます。
ご親切に対応して頂きありがとうございました。
八王寺の御朱印
竹林と経木ご朱印 丑の日盤
八王寺(埼玉県)
竹林とはさみ紙
八王寺の本殿
本殿 牛頭天王社
八王寺(埼玉県)
稲荷社
八王寺(埼玉県)
竹鳥居
八王寺(埼玉県)
牛頭明王
八王寺の芸術
トーテンポール
八王寺(埼玉県)
茅の輪門

すてき

御朱印

"経木ご朱印 丑の日盤"を
浄書して頂きました。
"経木ご朱印 丑の日盤"を
浄書して頂きました。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

JAGGA-Tさんのプロフィール画像

JAGGA-T432投稿

JAGGA-Tさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八王寺の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ