御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さやまはちまんじんじゃ

狭山八幡神社のお参りの記録(1回目)
埼玉県狭山市駅

投稿日:2020年05月23日(土)
参拝:2020年5月吉日
創建は室町初期とされてます。新田義貞が鎌倉幕府討伐の際、必勝祈願したそうで、境内にはその時に馬を繋いだという「新田義貞駒つなぎの松」があります。新田八幡とも称され、入間川村の鎮守社だったといいます。こちら神社の本殿、形がとても変わっていて一見の価値あり。享和二年(1802年)に建てられたもので、狭山市の文化財に指定されています。境内には八雲神社、思兼神社、琴平神社など境内社が複数ありました。またじっくりと訪れたい神社です。次回は御朱印もいただかないとです。
(境内社由緒はHPより引用しました。)
狭山八幡神社の鳥居
鳥居
狭山八幡神社の本殿
拝殿
狭山八幡神社の本殿
拝殿
狭山八幡神社の本殿
拝殿
狭山八幡神社の狛犬
狛犬
狭山八幡神社の狛犬
狛犬
狭山八幡神社の本殿
本殿
狭山八幡神社の建物その他
本殿
狭山八幡神社の芸術
本殿
狭山八幡神社の庭園
本殿前
「新田義貞駒つなぎの松」…根元のみ残っているようです。
狭山八幡神社の歴史
本殿説明
狭山八幡神社の末社
入間川神社
ご祭神:日清戦争から第二次大戦までの数次にわたる戦役で、国に殉じた軍人・軍属と、入間川町の発展に貢献した文化人の御霊
由緒:第二次大戦の終結により、取り壊しの運命にあった当時の奉安殿を、町民の勤労奉仕によって境内地へと移された。
狭山八幡神社の末社
大鷲神社
ご祭神:保食命(うけもちのみこと)
由緒:元来花柳界の人々によって信仰されていたが、明治初年に開設された入間川市場の繁栄を願って祀られた。
狭山八幡神社の末社
琴平神社
ご祭神:崇神天皇
由緒:昔、暴風雨の中を漂う漁船を、天狗の姿となって海を鎮め救助したという伝えが、航海守護、大漁祈願の信仰を生み、今日では商売繁盛、五穀豊穣の信仰へと発展している。社殿は近年改築されたものであるが、御鎮座は300年前と伝えられている。
狭山八幡神社の末社
思兼神社
ご祭神:八意思兼神・聖徳太子
由緒:八意思兼神は、八百万の神々の知恵を一身に兼ね備えていたという。また、聖徳太子は同時に数多の民衆の意見を聞き分けたと伝えられ、共に英智の神として崇められている。さらに聖徳太子は、当時の乱れた世の中に仏教を広め、全国に寺院の建立をうながし国民生活の安泰をはかったという。その徳を慕う民衆、建築に携わった匠たちがこれを称え、建築の祖神として今日に受け継がれている。その技術革新の信仰が広く、工事関係者の間にまで伝えられている。
狭山八幡神社の末社
八雲神社
ご祭神:須佐之男命(すさのおのみこと)
由緒:江戸時代まで牛頭天王と称されていたが、明治初年に八雲神社と改められた。創建は徳川三代将軍よりご朱印地を賜っており江戸初期あるいはそれ以前とされ現在の社殿は文政7年(1824年)の建築である。夏季例大祭で巡行する御神輿は、この社殿に納められており、安永2年(1773年)の造営で重量400kg。屋根には社紋の巴と寺紋の卍が施され、その古さを伝えている。
狭山八幡神社の建物その他
神楽殿
狭山八幡神社の鳥居
鳥居

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
狭山八幡神社の投稿をもっと見る22件
コメント
お問い合わせ