てんまんてんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天満天神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月24日(金)
参拝:2024年5月吉日
神社の建立年代は明らかではありません。先年までの社殿は、文久2年(1862年)に改築されたものでしたが、昭和37年3月25日に新築しました。
祭神は京都北野神社福岡県太宰府天満宮より道真公の分霊を鎮祭しています。
毎年3月第4日曜日に天満宮祭典を行っており、菅原囃子が奉納されています。(狭山市広報より)
小さい神社で、境内に子どもの遊具があるような、昔ながらの村の鎮守様のような神社で、和む存在でした。
祭神は京都北野神社福岡県太宰府天満宮より道真公の分霊を鎮祭しています。
毎年3月第4日曜日に天満宮祭典を行っており、菅原囃子が奉納されています。(狭山市広報より)
小さい神社で、境内に子どもの遊具があるような、昔ながらの村の鎮守様のような神社で、和む存在でした。
すてき
投稿者のプロフィール
かおり1315投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。