御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やくもじんじゃ

八雲神社の御由緒・歴史
埼玉県 新狭山駅

ご祭神《主》須佐之男命
《合》木花開耶媛命、愛当護大権現、大山積大神、八幡大菩薩、市杵島姫命
ご由緒

創立年月については不明です。旧来牛頭天王ごずてんのうと称しましたが、明治維新に至って当社の社号を八雲神社と改称しました。
古来産土神であることから、明治5年10月に村社に列せられます。のち神社法規により、無格社、御伊勢様、浅間神社、愛宕神社、三島神社、前田八幡神社、厳島神社(弁天様)の6社を明治42年11月に合祀しました。
平成16年3月に現在の社殿に再建されました。元旦祭、一時千願、春・秋の祭礼、天王様には西方囃子が奉納されます。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ