はらやこそだてじぞうそん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
はらや子育地蔵尊のお参りの記録一覧

ひなぎく
2024年05月05日(日)
578投稿
はらや子育地蔵尊は、茶どころ通りの「原谷の辻󠄀」と呼ばれる川越と青梅をつなぐ道と、農道や生活道が交差する場所にあります。隣には百万遍供養塔道標と東屋もあります。
地蔵尊の背には宝永5年(1708)と刻まれていて、当時の念仏講の信者により設置されたもので、
百万遍供養塔は、南無阿弥陀仏と百万回唱えればいかなる人も極楽浄土へ行けるという念仏行事で、完了を記念し寛政5年(1793)に建立されたものです。
この道は交通量が多いのに歩道がないのが気になります。車がなかなか途切れなく、東屋には休憩しているおじいちゃんがいたこともあり、全体の写真が撮れなかったのが少し残念でした💦
ちなみに、茶どころ通りの名のとおり周辺は茶畑しかありません。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0