にほんぎじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![ひなぎく](https://minimized.hotokami.jp/qgluFa4Y_7A04t8n6aVl_ubL_MqmQ8X8kf4MRXU9liY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230917-151401_c2evMvFQat.jpg@webp)
二本木神社は昔は「渡唐天神社」といい、入間市博物館の刊行物によると、天正12年(1584)に所沢市の北野天神社のご祭神を分祀したのがはじまりとされていて、菅原道真公をお祀りしています。祀職は甲斐武田氏の末裔といわれる栗原高景家が勤仕をしてきたといいます。
二本木という地名は、その地に二本の榎が繁殖していたことから、ニホンエノキ→ニホンギになったそうです。
こちらの手水舎は龍ではなく亀でした。
三峯神社
(ご祭神:伊弉諾尊、伊弉冉尊)
金刀比羅神社
(ご祭神:大物主之神、宇迦之御魂神)
社務所
御神木
二本木神社の基本情報
住所 | 埼玉県入間市二本木230 |
---|---|
行き方 | 【車】
【電車・バス】
|
名称 | 二本木神社 |
---|---|
読み方 | にほんぎじんじゃ |
通称 | 天神様 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》菅原道真、少彦名命、素盞嗚尊 |
---|---|
ご由緒 | 【入間神社誌によるご由緒】
【入間市博物館古地図シリーズ6 宮寺・二本木村絵図解説によるご由緒】
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0