あたごじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
愛宕神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月07日(火)
参拝:2024年5月吉日
社伝によると武蔵野に集落がつくられた時に天照大御神を祀り、正平16年(1361)に新田義興公の御霊を合祀、元中5年(1388)に火産霊神と別雷命を京都より勧請し祀ったとあります。
天文13年に社号が「新田大明神」となりましたが、江戸時代、将軍家光公により社領八石寄進の朱印に「愛宕権現」とあり、新田大明神の社号を禁じられ、その際に古文書類も召し上げられたといいます。
社殿の前には、新田義興公の首塚とその従者十三士の塚があります。
都市化の波で貴重な塚が跡形もなくなりつつあったのを、平成6年に移設したそうです。
御朱印は土曜日と日曜日のみ対応して下さいます。切り絵御朱印(初穂料1000円)もあるみたいです。
天文13年に社号が「新田大明神」となりましたが、江戸時代、将軍家光公により社領八石寄進の朱印に「愛宕権現」とあり、新田大明神の社号を禁じられ、その際に古文書類も召し上げられたといいます。
社殿の前には、新田義興公の首塚とその従者十三士の塚があります。
都市化の波で貴重な塚が跡形もなくなりつつあったのを、平成6年に移設したそうです。
御朱印は土曜日と日曜日のみ対応して下さいます。切り絵御朱印(初穂料1000円)もあるみたいです。
すてき
投稿者のプロフィール
ひなぎく563投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。