こうそうじ|曹洞宗
高倉寺
埼玉県 入間市駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
入間市駅から見える小さな山に建立されてるお寺。歴史的に重要なものが多く見処がたくさんあります。迫力ある本堂が格好いいです。
本堂
観音堂 国指定重要文化財
観音堂 由緒板
七福堂
楼鐘
山門 双龍
楼門
光昌山高倉寺。
曹洞宗の寺院で、永禄年間(1558年~1570年)頃の創建と推測されています。
山門を抜けると国指定重要文化財の観音堂がドーンと待ち構えています。
七福堂の中を覗き込むと笑顔の可愛らしい七福神に癒されます。
仁王像
山門
国指定重要文化財の観音堂
本堂
扁額
水子地蔵尊
六地蔵
鐘楼
七福堂の中には…
可愛らしい七福神たち
一休さん
寺務所
おそうじ小僧
縁起
名称 | 高倉寺 |
---|---|
読み方 | こうそうじ |
電話番号 | 04-2962-2912 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
概要 | 高倉寺(こうそうじ)は、日本の仏教寺院。埼玉県入間市高倉にあり宗派は曹洞宗。室町時代に建立された観音堂は国の重要文化財に指定されている。 |
---|---|
アクセス | アクセス[編集] 西武池袋線の入間市駅から徒歩15分。 |
行事 | 行事[編集] 文殊尊祭 1月成人の日 観音堂大祭 4月第2日曜日 |
引用元情報 | 「高倉寺 (入間市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%AB%98%E5%80%89%E5%AF%BA%20%28%E5%85%A5%E9%96%93%E5%B8%82%29&oldid=98341372 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0