真言宗智山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
明光寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 04-2952-2838 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
あらかじめ電話するの忘れた。
奥多摩八十八巡り二回目。住職さん留守。
奥さまでは分からないらしい。
あさじゃないと2023-08-26は居なかった。
入間市駅前お寺さん行って、
畳やさんまえの、渋沢栄一さんの迎賓館見学(二百円)
なんかしていたから住職居なくなってしまった。
此処の住職さんにまたあって
奥多摩八十八箇所聴きたいと想った。
こんど狭山市駅前からバスで行こう。
近所休憩して電話してみたら住職帰っている。と。
おかげさまで二回目。終わる。
凄い波うっている波紋。綺麗すぎる。
この境内はあさの体操のサークルの人人が終わると綺麗にするのだそう。
奥多摩八十八箇所にて般若心経読経。
高尾山の祈祷所。高尾山の護摩札受付してくれる。
2023-08-26日付入れていただく。
入間市、狭山地域の高尾山薬王院の祈願受付所。
それと“奥多摩八十八箇所”札所。
奥多摩八十八のお遍路さんは、一年に十人来るか来ないかだという。
その中、一年に一回来る人で、奥多摩の88箇所纏めている方が
“ケツガンジョ(発心のお寺さん)”探している方が居るそうな?
それは、たぶん、瑞穂町の開山所の人だと想えた。
瑞穂町の開山所を受け入れするお寺を探すんで
高尾山の祈願護摩をされて居るのかも知れません。
いつも自分自身も、瑞穂町の武田家行くたびに、
この瑞穂町近辺のお寺でお護摩焚いて下さるお寺さんで
お遍路さんの事務所やってくれるお寺さんが有れば良いのにと
この半年から一年想ってきた。
昭和9年瑞穂町の武田弥兵衛翁様と東京善心講の人たちが開創された、
“奥多摩八十八箇所”が、令和時代、遺り!ますこと御祈申し上げます。
武田弥兵衛翁様家の家運隆盛お祈り申し上げます。
平成元年ママ家も家運隆盛お祈り申し上げます。
東飯能からも近い道路沿い。
奥多摩八十八箇所の札所巡り御朱印
お茶とお菓子の御接待。
奥多摩八十八箇所、札所の石仏さま
文京区産まれの有名な作家さんも、この地域に住んでました。
梅
明光寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0