えいげんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
永源寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月17日(金)
参拝:2021年9月吉日
鎌倉街道散策(東村山〜西所沢)7
【散策ルート】
東村山駅〜①大善院〜②正福寺〜③徳蔵寺〜④久米川古戦場跡〜⑤将軍塚〜⑥悲田処跡公園〜⑦仏眼寺〜⑧鳩峯八幡神社〜⑨水天宮〜⑩永源寺〜西所沢駅
トトロの森2号地沿いから再び住宅地を抜けたて徒歩15分程で永源寺。弁財天池は寺を過ぎた左手にある。
⑩永源寺
所沢市久米にある曹洞宗の寺院で、大龍山と号す。大石信重が南北朝時代に創建し、一種長純大和尚が開山したという。
大石信重は、木曾義仲の末裔を名乗り、室町幕府の関東管領を勤める山内上杉氏に仕えた。その後合戦の手柄によって上杉氏に重用され、武蔵国のうち多摩・入間両郡の内、十三郷の領主となり、さらには武蔵・伊豆両国の守護代を歴任した。
ここから15分程で西所沢駅に到着。
これから西武鉄道で帰路につきます。
【散策ルート】
東村山駅〜①大善院〜②正福寺〜③徳蔵寺〜④久米川古戦場跡〜⑤将軍塚〜⑥悲田処跡公園〜⑦仏眼寺〜⑧鳩峯八幡神社〜⑨水天宮〜⑩永源寺〜西所沢駅
トトロの森2号地沿いから再び住宅地を抜けたて徒歩15分程で永源寺。弁財天池は寺を過ぎた左手にある。
⑩永源寺
所沢市久米にある曹洞宗の寺院で、大龍山と号す。大石信重が南北朝時代に創建し、一種長純大和尚が開山したという。
大石信重は、木曾義仲の末裔を名乗り、室町幕府の関東管領を勤める山内上杉氏に仕えた。その後合戦の手柄によって上杉氏に重用され、武蔵国のうち多摩・入間両郡の内、十三郷の領主となり、さらには武蔵・伊豆両国の守護代を歴任した。
ここから15分程で西所沢駅に到着。
これから西武鉄道で帰路につきます。
⑩永源寺 山門
⑩永源寺 山門正面
⑩永源寺 子育延命地蔵尊像
⑩永源寺 青面金剛明王像
⑩永源寺 本堂
⑩永源寺 本堂
⑩永源寺 六地蔵
⑩永源寺 弁財天堂
ちょっとあっさりしたお堂
ちょっとあっさりしたお堂
⑩永源寺 弁財天池
⑩永源寺 御朱印
所沢七福神(弁財天)
所沢七福神(弁財天)
西所沢駅
すてき
投稿者のプロフィール
タケ491投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。