御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
勝林寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月14日(日)
参拝:2024年4月吉日
備後須賀稲荷神社の元別当寺院。
山号が稲荷山ということから伺い知れるとおり、前にお詣りした備後須賀神社さまと関係の深い寺院。
参道には沢山もみじが植えられていて今は、新芽の綺麗な緑と赤の葉がステキでした。
寺務所に書かれたいた連絡先に電話するも留守電で御朱印の有無はわかりませんでした。
お寺の歴史は本堂前の石碑に書かれていて誰でもわかるようになっていました。
山号が稲荷山ということから伺い知れるとおり、前にお詣りした備後須賀神社さまと関係の深い寺院。
参道には沢山もみじが植えられていて今は、新芽の綺麗な緑と赤の葉がステキでした。
寺務所に書かれたいた連絡先に電話するも留守電で御朱印の有無はわかりませんでした。
お寺の歴史は本堂前の石碑に書かれていて誰でもわかるようになっていました。
すてき
投稿者のプロフィール
オサッペ1177投稿
同僚に御朱印を見せてもらってからハマってしまった。
元々、歴史が好きで寺社の由緒書きを読むことが好きだったため余計にハマってしまっている。
暇さえあれば神社仏閣回りをしています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。