よしかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
芳川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月12日(水)
参拝:2022年10月吉日
出掛ける寸前に人身事故で電車のダイヤが大幅に遅れていたので、急遽参拝順を変更して埼玉東部から始めました。吉川駅より徒歩15分ほどですが、おろしたての靴なので馴染む前は慎重にということでバスを選択。少し迷って裏手から境内へ。社殿は古そうでしたが一の鳥居から入りなおすと、皆ピッカピカの新しい鳥居。最近再建されたようでこの地区の総鎮守だけあって崇敬されていることが伺えました。こちらの地名「吉川」、元は「芦川」と呼ばれた地で湿地帯であったようです。「芦」が「悪し」に通ずることから吉川となったとのこと。するめをあたり目というようなものですね。境内に鹿頭大明神が祀られていたはずですが、見落としてしまいました。諏訪神社の色合いを遺強くしているようです。地網ちなみに諏訪へ行く途中に鹿頭神社があり、諏訪大社では鹿の頭を75頭ささげる御頭祭なるものがあるらしい。
社務所で力強い御朱印を戴き、又日和って駅までバスで戻りました。
社務所で力強い御朱印を戴き、又日和って駅までバスで戻りました。
社号標
一の鳥居 平成十九年(2007)に再建された両部鳥居、まだピッカピカ
参道
御神木
二の鳥居 平成十四年(2002)に再建されたもの、参道脇の灯籠もみな新しい
手水舎
境内社鳥居
境内社 稲荷神社
境内社 八坂神社
境内社鳥居
境内社 古峯神社
境内社 左,、水神宮八大龍王 右、松尾神社
境内社 芳川天満宮
狛犬
「根あり梶」の神紋、足が4本あるので上社由来の神社のようです
拝殿 嘉永三年(1850)に再建されたもの
扁額
本殿
忠魂碑
すてき
投稿者のプロフィール

サンダー1829投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。