塚越稲荷神社
埼玉県 蕨駅
塚越稲荷
埼玉県蕨市の神社。街中神社
近くのコインパーキングに駐車。
御朱印はたくさんあって選べるらしい。いつもたくさんあるところは迷ってしまい、結局スタンダードなタイプを選択する事にしている。また機会があったらね…
ここは、1日、15日、土日祝祭日、に御朱印が書いていただけるらしい。
知らずに来てたら残念な結果になるところだった。
蕨市の塚越稲荷神社で2月の見開きの御朱印を頂きました。
御朱印帳に書いて頂きました。月毎にあるみたいなので、家からも近いのでまた参拝したいと思います。
御朱印と頂きましたアマビエ様の挟み紙です。小さなアマビエ様のお守りを頂きました。
塚越稲荷神社は蕨市塚越に鎮座します。
蕨駅から10分くらいかな?
塚越稲荷神社の拝殿は周りは平らですが小高い丘に鎮座してます。
塚越稲荷神社内に鎮座する機神社の御朱印を塚越稲荷神社にて頂きました。
こちらも浄書して頂きました。蕨の双子織が貼ってありました。
機神社は塚越稲荷神社の境内に鎮座します。
#塚越稲荷神社
#機神社
#蕨市
#埼玉県
#御朱印
塚越稲荷神社の2月の御朱印
機神社の御朱印
アマビエ様を頂きました。
アマビエ様の挟み紙
鳥居
社名標
お稲荷様
手水舎
拝殿
機神社
<HPより>
明応時代(1492~1501)の創建と伝わる。
鎮座する丘は、玄快という廻国の出家僧が伏見稲荷大社に折誓の折り、お告げを受けて法華経一万部を埋納し、経塚としたところで、これが塚越の地名の由来となった。
かつて東の稲荷と呼ばれ、明治4年には塚越村の村社に列せられた。現在、塚越稲荷神社として氏子、崇敬者に親しまれている。
名称 | 塚越稲荷神社 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | https://peraichi.com/landing_pages/view/tsukakosiinari |
ご祭神 | 倉稲魂命 |
---|---|
創建時代 | 明応時代(1492~1501) |
ご由緒 | <HPより>
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0