ひむろじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
名称 | 氷室神社 |
---|---|
読み方 | ひむろじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 大鷦鷯尊 |
---|---|
ご由緒 | (氏子会「氷室神社ご由緒」の掲示板より) 氷室神社の創建は古く、村民の口伝えによれば、遠く建武の時代以前(およそ七百年前)にさかのぼります。天正十九年(西暦一五九一年)徳川家康公によって朱印地大明神領(しゅいんちだいみょうじんりょう)として米五石を寄進されたとあります。
仁徳天皇の御製に
とありますように、天皇は日々、浪速の高津の宮の高台にのぼり、家々から朝餉や夕餉の煙の立たないのを見て、民の貧窮を察し租税や賦役を免除するなど仁政をおしきになられたお方であります。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0