御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ここのえじんじゃ

九重神社のお参りの記録(1回目)
埼玉県戸塚安行駅

投稿日:2023年01月19日(木)
参拝:2021年5月吉日
九重神社(ここのえじんじゃ)

🍀御祭神:🍀 素盞鳴尊

💙相殿神:💙 倉稲魂命・天照皇大御神・保食命・菅原道真公・大山祇命・伊弉諾命・伊弉冉命・日本武尊・大己貴命・市杵島姫命・木花咲耶姫命・少彦名命・大日霊貴命・彦火々出見命・応神天皇・猿田彦命


御由緒

九重神社⛩️は、大宮台地の先端部に位置し、久保山と呼ばれる丘に鎮座しています。

久保山は、昔、平将門が砦を築いたという言い伝えがあり、周囲の村々がよく見渡せ、九重⛩️境内の御嶽山に登れば筑波山や日光連山を一望することができます
境内には樹齢五百年以上のスダジイの大木が二本あって市記念天然記念物になっています

 『風土記稿』原村の項に「氷川社 本地十一面観音を安す、村の鎮守にて別に供免を附す」とあるように、当社は元来は氷川社といい、享保年間(1716-36)、境内の西に隣接する真言宗の密蔵院の中興第十六世法印栄尊が武蔵一宮氷川神社を勧請したことに始まると伝える。明治に入ると、神仏分離によって別当を離れ、原村の村社になったが、政府の合祀政策に従い、領家の神明社・慈林の氷川稲荷合社・藤八の菅原社・吉蔵の八幡社・北谷の稲荷社・花栗の稲荷社・苗塚の稲荷社・小山の氷川社という近隣の村社8社をはじめとした計32が当社に合祀された。そのため、当社は、村社が9社重なった神社ということから九重神社と改称したそうです
 太平洋戦争の敗戦により人心は混乱し、境内は浮浪者の塒と化し、昭和二十三年には失火により社殿が消失したそうです
九重神社の鳥居
九重神社の建物その他
九重神社(埼玉県)
拝殿
九重神社の本殿
拝殿の中
九重神社の本殿
本殿
九重神社の建物その他
お天気が良いと筑波山⛰や日光連山🏔が
見ることができるみたいですが
あいにく筑波山⛰や日光連山🏔を見る
ことができませんでした
九重神社の建物その他
九重神社の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
九重神社の投稿をもっと見る80件
コメント
お問い合わせ