御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
専稱寺ではいただけません
広告

専稱寺のお参りの記録(1回目)
埼玉県鳩ケ谷駅

投稿日:2023年09月22日(金)
参拝:2023年1月吉日
🌼専稱寺(せんしょうじ)に参拝させていただきました🙏🌸当寺は、青木山聖冏院と号し、浄土宗中興の祖・酉蓮社了譽聖冏上人(応永27年1420年寂)が開山、江戸期までは近隣に末寺を擁していました。🌺この地域は古墳時代から飛鳥時代にかけて、交通の要所であった。海上から大阪湾・住吉津・難波津から、政治の中心の舞台である飛鳥地方への重要ルートであり、日本で最初の官道として知られる竹内街道が作られています。☘️かっては曽我氏の勢力の地であり、専称寺は平安末期に創建された真言宗系の寺院だったが何度か焼失しています。🍁現寺院が創建されたのは、天保十二年(1841年)に記された『永代雨笠帳』によると、天正十七年(1589年)四月九日寂の第一世一蓮社向誉上人が天正十年(1582年)十二月十四日開基したものとされています。🌷専称寺歴代名記』によれば、第二十世称蓮社檀誉上人の項に、本堂や庫裏などが、「享保四年亥年(1719年)十二月焼失ス」とあり、先述の『永代雨笠帳』には享保六年(1771年)二月、現在の地に移り複輿したと記されています。🍀現本堂は、第二十二世松蓮社周上人の代、享保二十年(1721年)建立されたと棟札によって判明しています。💐道路から山門までのアプローチが長い。山門を入って正面が本堂、右に鐘楼、左に立派な池があり、池のほとりに祠が二つある。祠の主は、狸の像が80センチほどの大きさ、他は人頭蛇身の石像で50センチほどです。下の鐘楼には梵鐘がありません。理由について連絡を頂きました。 🌿「梵鐘が無いのは、梵鐘にヒビが入ったか、竜頭が欠けて落下したかなどの理由により梵鐘が撤去されたものと推測されます。鐘楼を建立する時には、梵鐘は基礎の上に置いて回りの建物を建てます。鐘楼が棟上げした時点で、梵鐘をつり下げます。🌸梵鐘の重さで安定させますので、梵鐘がないと不安定で倒壊の恐れもあります。

🍁所在地 : 埼玉県川口市上青木5-3-43
専稱寺(埼玉県)
専稱寺(埼玉県)
専稱寺(埼玉県)
専稱寺(埼玉県)
専稱寺(埼玉県)
専稱寺(埼玉県)
専稱寺の建物その他
専稱寺(埼玉県)
専稱寺(埼玉県)
専稱寺の本殿
専稱寺(埼玉県)
専稱寺の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
専稱寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ