御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
文殊寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年04月10日(日)
参拝:2022年4月吉日
東泉寺を後にして、さらにバス停「西宿」下車。徒歩10分。
足立坂東薬師霊場(北部)第1番、関東三十三観音霊場第14番札所の天台宗寺院。
ご本尊は文殊菩薩です。
元々は、近くの氷川女体神社の境内にあり別当寺院でした。
ちなみに、日本三体文殊菩薩の一つ、埼玉県の「文殊寺」は熊谷市にあります。
足立坂東薬師霊場(北部)第1番、関東三十三観音霊場第14番札所の天台宗寺院。
ご本尊は文殊菩薩です。
元々は、近くの氷川女体神社の境内にあり別当寺院でした。
ちなみに、日本三体文殊菩薩の一つ、埼玉県の「文殊寺」は熊谷市にあります。
山門です。
この左隣にも同じ足立坂東薬師霊場の薬師堂があります。(この日だけのご開帳でした。)
この左隣にも同じ足立坂東薬師霊場の薬師堂があります。(この日だけのご開帳でした。)
梵珠菩薩がご本尊だけに印がありました。
聖観世音菩薩です。
文殊菩薩と共に「ぼけ封じ」のお寺でもあります。
本堂です。
「花まつり」という事で甜茶をかけてお参りです。
境内は広く、静かな趣でした。これからは、「青モミジ」が映える季節になります。
いただいた御朱印です。
こちらはご本尊のもの。
こちらはご本尊のもの。
もう一体は、「ぼけ封じ」の観音様の御朱印です。
すてき
投稿者のプロフィール

ハマの「寺(テラ)…3332投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。