おしかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
小鹿神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 《合》誉田別尊,宇迦之御魂神,大己貴神,崇徳院霊,大山祇神,素盞嗚尊,菊理媛命,菅原道真,《主》武甕槌神,斎主神,天児屋根命,比売神,《配》建御名方神 | |
---|---|---|
創建時代 | 慶安5年(1652年) | |
ご由緒 | 日本武尊の東征の際、日本武尊の軍勢は道に迷ってしまった。すると神鹿が現れ、道案内をした後、力尽きて斃れてしまった。日本武尊はこの神鹿を塚に葬り、その塚の上に祠を建てた。これが小鹿神社の起源である。この塚は考古学上は「小鹿塚古墳」と呼ばれている。やがて、この辺一帯は「小鹿野」と呼ばれるようになった。
|
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ