からつじんじゃ
唐津神社のお参りの記録一覧
その由緒を神功皇后に見る唐津神社、唐津城かの祈願所と定められた神社で、唐津からつくんちで広く知られています。
神功皇后は、新羅征討に向かった折、渺茫と広がる海に新羅への航路を求めますが、舟師(水軍)はその路みちが分かりませんでした。神功皇后は、住吉三神に『神若吾をして新羅を征せいせしめんと欲ば、一條の舟路を示せ、吾依て以って師を進めん』と祈願します。すると、たちまちのうちに海上に光が輝やいて航路を示し、皇軍を導きました。三韓征伐を成し遂とげた神功皇后は、凱旋の後、住吉大神の御神徳に感謝して松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀つったのが創始とされています。
数百年を経て、社殿も消滅せんとしていた天平勝宝て7年(755)地頭の神田宗次公が、神夢を見たことから海浜に赴と、漂着してきた宝鏡入りの筺を得ます。これは神功皇后の捧た鏡に間違いないと奏聞しに、叡感を得て、9月29日の勅にて「唐津大明神か」の神号を賜たとされています。神田氏を始め里人の崇敬益々加わり、文治2年(1186)には神田宗次こうだむねつぐの後裔こうえいを称する神田広こうだひろしが、社殿しゃでんを造立ぞうりゅうして神田しんでんを寄進きしん。家祖かその神田宗次公こうだむねつぐこうの神霊しんれいを合祀ごうしして二ノ宮にのみやとしました。
文禄ぶんろく4年(1595)寺沢広高てらざわひろたかが唐津藩主からつはんしゅとなり、慶長けいちょう7年(1602)から本格的に唐津城からつじょうを築城ちくじょうします。その唐津城からつじょうの築城ちくじょうに際して、当社を唐津城からつじょうの守護神しゅごしんとして崇敬すうけいし、慶長けいちょう7年(1602)、または慶長けいちょう11年(1606)に、現在地に社殿しゃでんを新築しました。そして領内りょうないの守護神しゅごしん、唐津藩主からつはんしゅの祈願所きがんしょと定められ、城下の火災鎮護ちんごとして水波能女神みずはのめのかみを相殿あいどのとして勧請かんじょうしました。その後、代々の各藩主はんしゅ(大久保おおくぼ・松平まつだいら・土井どい・水野みずの・小笠原おがさわら)も、いずれも祈願所きがんしょと定めて領内りょうないの総社そうじゃとして崇敬すうけいしました。明治6年(1873)郷者ごうしゃに列れっして「唐津神社からつじんじゃ」へ改称。昭和17年(1942)県社けんしゃに昇格しょうかくし、境内けいだいを拡張して社殿しゃでんが総改築されました。
御祭神ごさいじんの住吉三神すみよしさんじんは、伊邪那岐大神いざなぎのおおかみが禊祓みそぎはらえをしたときに生れた神であることから、厄災清祓やくさいきよはらえの御神徳ごしんとくがあるとされ、海を司つかさどる神として海上安全の崇敬すうけいを集めています。水波能女神みずはのめのかみは火伏ひぶせの御神徳ごしんとくがあり、神田宗次公こうだむねつぐこうの神霊しんれいは唐津からつの産土大神うぶすなのおおかみ、総氏神そううじがみとして尊崇そんすうされています。
妙見神社からバスで移動し、唐津神社へ行きました。
写真で見たことのある、白い大鳥居が印象的で眩しかったです😆
11月のお祭り唐津くんちは、とても賑やかで勇壮なお祭りです。
大きな獅子頭や大きな鯛や酒呑童子などの曳山がお祭りの主役です。
今日は、静かな境内で参拝させていただき心が整いました。
鯛の曳山柄の御朱印、とても素敵です。
ありがとうございました😊
本殿横の狛犬さま
近くには行けませんでしたが、優しい表情のようでした。
社務所近くの狛犬さま
おみくじ結処と狛犬さま
石燈籠
唐津駅への途中「肥後堀」で見つけた蓮です
きれいでした📷
唐津駅前にある獅子の唐津曳山
パンフレットより
📍佐賀県唐津市
【唐津神社-からつじんじゃ】
はじめての県外御朱印🫶🏽
呼子の帰り道に
お隣の唐津にもお邪魔して🤭
唐津くんちで有名な神社⛩
行ってみたいなーっと思いつつ唐津くんちって
行った事がない🙄
初めての参拝の唐津神社は、
入口の白い鳥居が青空とマッチしてすごく綺麗だった🤍💙
そしてちょっとビックリしたのが、
狛犬が逆立ちしてたり、立ち上がってたり😳
口の中に玉が入ってるのもいた‼️
参拝・散策あとに御朱印をいただきました🙏🏽
「本日は書き置き」と書いてあったのに、
タイミングが良くて?直書きを頂けた🥹うれしー!
墨多めで豪快だけど優しい字体🫶🏽
秋の大祭「からつくんち」で知られる。
創建は755年。神宮皇后が三韓征伐の際、渡海の安全を住吉三神に祈願し、帰朝の後、宝鏡を懸げて三神を祀った。この時の鏡を時の領主・神田宗次が見つけ帝に奏聞し、「唐津大明神」の神号を賜ったのが始まりとされる。
1602年寺澤志摩守が唐津城の築城を機に現在地へ遷座、社殿が新築し領内の守護神とした。
現在の社殿は1942年に総改築されたものである。
拝殿
拝殿
本殿
水天宮
白玉稲荷神社
廿日恵比須神社
廿日恵比須神社
火伏稲荷神社
火伏稲荷神社
鳥居天満宮
鳥居天満宮
粟島神社
粟島神社
寿社
白飛稲荷神社
白飛稲荷神社
古拝殿
⛅️🚗
31.唐津神社
一の鳥居
二の鳥居
手水舎
三の鳥居
本殿
唐津大明神扁額
大絵馬
水天宮
白玉稲荷神社
廿日恵比寿神社
火伏稲荷神社
白飛稲荷神社
壽社
粟島神社
鳥居天満宮
古拝殿
神輿庫
社務所
★2021年4月18日 参拝★
唐津神社 鳥居
唐津神社 本殿
正一位 白飛稲荷神社
壽社
粟島神社 鳥居
粟島神社 本殿
鳥居天満宮 鳥居
鳥居天満宮 本殿
白玉稲荷神社
水天宮 鳥居
水天宮 本殿
廿日恵比須神社
火伏稲荷神社 鳥居
火伏稲荷神社 本殿
唐津神社 御朱印帳
唐津神社 御朱印
観光地のど真ん中にありつつも、落ち着いた空気に満たされていました。観光客のおっちゃんらが「おらぁ、神社でも寄っとくかぁ、うりやぁ!」と捲し立てくる一団もおられましたが、そういう輩は一瞬でいなくなります。おかげで静かな時間を過ごすことができました。
社号碑
鳥居
拝殿
鳥居天満宮
粟島神社
壽社
水天宮
稲荷神社
廿日恵比須神社
火伏稲荷神社
白飛稲荷神社
唐津くんちに行って唐津神社で参拝しました❗人がたくさんきていて賑わってました🎶
白い鳥居素敵でした❗
整列している光景は圧倒でした‼️
鮮やかな御神輿💕
やはり鯛が一番人気っぽい😁
神社に飾っていた巨大絵馬
巨大絵馬
今月で消えてしまうマイル。
何処にも出かけられなかった夏休み。
予定が埋まっている今月のカレンダー。
8/23(金)の朝、(*´▽`*)は頭を抱えておりました。
どこか...、どこか行かないとこのままマイルが消えてしまう。
追い詰められてふと見てみた特典航空券、早朝の福岡行きに空きが!
という事でこの土日は千葉県を4:30に出発して佐賀県の唐津を歩いておりました(*´▽`*)←前置きが長いんだよw
しかしなんとかなるものですねぇ。唐津神社に11時頃に到着してしまいました(*´▽`*)
まず駅から歩いて来て目に飛び込んできた白い鳥居、とても新鮮です。
そして鳥居の手前にある碑に東郷提督のお名前が!
鳥居をくぐる前にこちらの方に興味が飛んでしまいましたが、ここは神社です。
まずはお参りです。
御祭神を見てみると、住吉三神が祀られているのですね。
御由緒書きを見ると神功皇后がこの地で住吉三神の霊を祀ったのが起源とのこと。
なんか歴史を感じてしまいました。
境内社も多く、その一つ一つにも深い歴史を感じます。
今回この神社に来られたのは色々と偶然が重なってここに至っています。
その事にどんな意味があるのかは私には分かりませんが、ここに来れて参拝ができた偶然に感謝です(*´▽`*)
白の鳥居
東郷提督のお名前が!?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0