かんしんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
観心寺ではいただけません
広告
観心寺のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年11月19日(火)
参拝:2024年11月吉日
701年役小角により開かれたと伝わる。
815年弘法大師・空海が自ら如意輪観音像を刻んで本尊としたという。
塔中の中院は楠木氏の菩提寺であり、楠木正成が修行している。
1333年後醍醐天皇の命で楠木正成は金堂の造営を行い、正平年間(1346年~1369年)に完成した。
また正成は三重塔の建立を計画したが、1336年湊川の戦いで戦死したため一層目だけが建てられたまま建築が中断され建掛の塔として伝わっている。
尚、討死した正成の首は足利尊氏の命で当寺に届けられ、首塚に祀られている。
正平年間(1346年~1369年)建築の金堂は国宝。
1502年建築の建掛塔、1549年建築の訶梨帝母天堂、1647年建築の書院、1930年建築の恩賜講堂(1928年昭和天皇大礼の際に宮内省により京都御苑内で建てられた大饗宴場の下賜材を再利用して建てられた講堂)は重文指定されている。
815年弘法大師・空海が自ら如意輪観音像を刻んで本尊としたという。
塔中の中院は楠木氏の菩提寺であり、楠木正成が修行している。
1333年後醍醐天皇の命で楠木正成は金堂の造営を行い、正平年間(1346年~1369年)に完成した。
また正成は三重塔の建立を計画したが、1336年湊川の戦いで戦死したため一層目だけが建てられたまま建築が中断され建掛の塔として伝わっている。
尚、討死した正成の首は足利尊氏の命で当寺に届けられ、首塚に祀られている。
正平年間(1346年~1369年)建築の金堂は国宝。
1502年建築の建掛塔、1549年建築の訶梨帝母天堂、1647年建築の書院、1930年建築の恩賜講堂(1928年昭和天皇大礼の際に宮内省により京都御苑内で建てられた大饗宴場の下賜材を再利用して建てられた講堂)は重文指定されている。
山門
中院
中院
拝殿
拝殿
拝殿
訶梨帝母天堂(鎮守堂)
訶梨帝母天堂(鎮守堂)
訶梨帝母天堂(鎮守堂)
手水舎
金堂
金堂
金堂
金堂
建掛塔
建掛塔
建掛塔
鐘堂
弁天堂
弁天堂
阿弥陀堂
阿弥陀堂
御影堂・行者堂
御影堂
行者堂
開山堂(本願堂)
遊興大師御廟
遊興大師御廟
楠木正成首塚
楠木正成首塚
牛滝堂
恩賜講堂
恩賜講堂
恩賜講堂
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。