さいりんじ|高野山真言宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
西琳寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 072-956-0603 |
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
(聖徳太子霊跡4番札所)
(河内六観音)
(河内飛鳥古寺7番札所)
(河内飛鳥七福神 恵比寿)
住宅街の中、入り組んだところにあります。
7世紀前半に百済系渡来人の王仁博士の後裔である西文氏により創建されたとみられ、創建時は現在よりも一回り大きい寺域を有し、難波宮と飛鳥を結ぶ日本最古の街道である竹内街道に面していたということです。境内の庭に置かれた高さ2m近い塔礎石は重量は27tを超え、塔礎としては飛鳥時代最大のものなのだとか。
確かに礎石は巨大でした。
お盆にお参りしたので、法要最中でしたが、尼さんが丁寧に対応下さいました。
御朱印 聖徳太子霊跡4番
御朱印 河内飛鳥七福神 恵比寿
御朱印 河内飛鳥古寺7番
御朱印 河内六観音
山門
西琳寺の文化財について
五輪塔
五輪塔について
塔礎石
不動明王像
本堂
(聖徳太子霊跡4番札所)
(河内六観音)
(河内飛鳥古寺7番札所)
(河内飛鳥七福神 恵比寿)
住宅街の中、入り組んだところにあります。
7世紀前半に百済系渡来人の王仁博士の後裔である西文氏により創建されたとみられ、創建時は現在よりも一回り大きい寺域を有し、難波宮と飛鳥を結ぶ日本最古の街道である竹内街道に面していたということです。境内の庭に置かれた高さ2m近い塔礎石は重量は27tを超え、塔礎としては飛鳥時代最大のものなのだとか。
確かに礎石は巨大でした。
お盆にお参りしたので、法要最中でしたが、尼さんが丁寧に対応下さいました。
御朱印 聖徳太子霊跡4番
御朱印 河内飛鳥七福神 恵比寿
御朱印 河内飛鳥古寺7番
御朱印 河内六観音
山門
西琳寺の文化財について
五輪塔
五輪塔について
塔礎石
不動明王像
本堂
西琳寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(15枚)
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0