ちょうらくじ|真言宗犬鳴派|平野山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
和泉西国三十三箇所第三十番札所。
真言宗犬鳴派の寺院です。
少し寂しげな感じになってましたが、花が添えられていて、時折参拝されている方がおられそうです。
🍁長い階段を登りやっと本堂に到着‼️ 人気も無く、なんか淋しく不気味な感じ💦 🌼平野山 長楽寺(ちょうらくじ)⛩️に参拝🙏 🔹当山の前身は平野寺と呼ばれ、平安時代後期から室町時代まで存在したとされている。その縁起は伝わるところによれば、天平年間(729~49年)行基菩薩が7堂伽藍の巨刹を造り、1寸8分の胎蔵大日如来を安置したという。
🔹江戸時代に著された『泉州志』には「昔は大門、金堂、大日堂、白山社などのほか、6坊を有する寺院であった」とあり、山内よりは平安時代から鎌倉時代のものと思われる軒瓦や鬼瓦が出土している。
その後、1585年(天正13年)豊臣秀吉の紀州攻めの際に兵火により、伽藍はことごとく灰塵に帰したが、 江戸時代に入り、観音堂と庫裏のみが再建されている。庫裏は老朽化により1972年(昭和47年)に鉄筋コンクリート造りに改築され、今日に至っている。
場所⛩️ : 大阪府阪南市鳥取中725
名称 | 長楽寺 |
---|---|
読み方 | ちょうらくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 072-472-1409 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
和泉西国三十三箇所 第30番 | 御本尊:十一面観音 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 十一面観音菩薩 |
---|---|
山号 | 平野山 |
宗旨・宗派 | 真言宗犬鳴派 |
ご由緒 | 当山の前身は平野寺と呼ばれ、平安時代後期から室町時代まで存在したとされている。その縁起は伝わるところによれば、天平年間(729~49年)行基菩薩が7堂伽藍の巨刹を造り、1寸8分の胎蔵大日如来を安置したという。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0