きんゆうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金熊寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年03月06日(火)
参拝:2018年3月吉日
梅が見たいなーと思ってやってきた金熊寺。
梅林を調べててお寺名がカッコイイのに惹かれて参拝です。gold bear!
府道63号線から一本入ったところにあり、お隣は信達神社。
駐車スペースは門前で信達神社と共有。
階段を上がり、正面が本堂。
右手が鐘楼、寺務所(無人です)、坂道からはたくさんのお墓が続く。
左手が庫裏でこちらで御朱印をいただけます。
梅林は有名ですがこちらは梅もなく静かな感じです。
金熊寺梅林はお寺の横から行ける。
坂道を少し登ると傾斜面に赤、ピンク、白と色々な梅を見せてくれ、のどかな田舎の風景とマッチして、ぼーっとできる幸せを味わえる。
訪れた際の梅は5分咲きほどで、もうちょっとかなといった感じでしたが、たくさんの方が梅を見ながらおでんを食べてました。
村おこしの一環もあるのか、屋台では手作り感溢れるおでんとおにぎりが売ってるのも楽しいです。
梅林を調べててお寺名がカッコイイのに惹かれて参拝です。gold bear!
府道63号線から一本入ったところにあり、お隣は信達神社。
駐車スペースは門前で信達神社と共有。
階段を上がり、正面が本堂。
右手が鐘楼、寺務所(無人です)、坂道からはたくさんのお墓が続く。
左手が庫裏でこちらで御朱印をいただけます。
梅林は有名ですがこちらは梅もなく静かな感じです。
金熊寺梅林はお寺の横から行ける。
坂道を少し登ると傾斜面に赤、ピンク、白と色々な梅を見せてくれ、のどかな田舎の風景とマッチして、ぼーっとできる幸せを味わえる。
訪れた際の梅は5分咲きほどで、もうちょっとかなといった感じでしたが、たくさんの方が梅を見ながらおでんを食べてました。
村おこしの一環もあるのか、屋台では手作り感溢れるおでんとおにぎりが売ってるのも楽しいです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。