きしわだてんじんぐう
岸和田天神宮のお参りの記録一覧
岸和田駅東側すぐです。岸和田天神宮さんです。御祭神は、速須佐之男命と菅原道真公です。1362年頃、山城の国の八坂神社より、速須佐之男命をご分霊して勧請し、1716年頃に、菅原道真公を合祀されました。今回は、こちらが最後です。
御朱印
御本殿
鳥居
御本殿
常磐殿 こちらで、ご朱印が頂けます
手水に金魚がいます。
戎神社
案内板
岸城神社参拝の合間に、こちらに参拝させていただきました。
拝殿前の梅が、ちょうど見ごろとなっておりました。祈祷殿には、人形供養祭のための供養町の人形が飾られており、結構な数の日本人形やぬいぐるみが展示されておりました。展示模様の写真のピントが取れていなかったのですが、心霊的なものではなく、御愛嬌ということで考えております。
社務所で御朱印をいただいたのですが、当日の写真をタグ#岸和田天神宮をつけてアップし画面を見せると、粗品進呈というSNSキャンペーンをされておりました。
駐車場は、社務所向かいに、用意されておりました。
鳥居
狛犬
境内
御朱印
大阪府岸和田市 別所町の岸和田天神宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
速須佐之男命(はやすさのおのみこと)さま
菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)さま
です。
ずっと以前から行きたかった神宮です😊
八坂神社(ご祭神、速須佐之男命はやすさのおのみことさま)の御分霊を勧請したのが始まりであると教わりました。牛頭天王(ごずてんのう)さまに辿たどり着けたとしたら、ありがたいことです。
岸和田駅前にご鎮座されて、山車の宮入が行われる神宮です。
梅鉢の(同じ)ご神紋を見ていると、何か嬉しい気持ちがこみあげてきます😊
また、太陽の道レイラインの真上にあります。
緯度: 34.460926 (伊弉諾神宮 緯度34.460171)
経度: 135.380280
ご本殿に向かい 畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか☺️
スカーっとした空気がとても心地よくて集中して手を合わせることができました。
きれいに整備されて塵ちりひとつない神宮です。
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように☺️
手水舎で☺️金魚 泳いでました😊
ご本殿
当地にずっと昔からお祀まつりされているご神石であると教わりました。(社務所談)
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0