御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
妙順寺ではいただけません
広告

みょうじゅんじ|浄土真宗本願寺派長栄山

妙順寺
大阪府 三ケ山口駅

パーキング
駐車場
なし

なし

御朱印について
御朱印
-
ありません

妙順寺について

昔(?〜戦後くらいまで)はすぐ近くに幼稚園があり、地元の人達には幼稚園のお寺として非常に馴染み深いお寺だと聞いております。
門をくぐると中は以外と広く感じます。
また大晦日の夜に行くと除夜の鐘を1人1回つかせてくれます。(現在鐘をつけるかはご自身で確認して下さい。)

大阪府のおすすめ🍁

広告

妙順寺の基本情報

住所大阪府貝塚市三ツ松1330
行き方

水間線 三ヶ山口駅から徒歩3分程

アクセスを詳しく見る

大阪府のおすすめ🍁

広告
名称妙順寺
読み方みょうじゅんじ
参拝料

なし

トイレなし
御朱印なし
電話番号072-446-0260
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.myoujunji.info/

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号長栄山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
開山・開基南道円
ご由緒

開基南道円の先祖は近江朝禁裏の武官であったが、壬申の乱(672)により百有余人と共にこの南郡木島の三ツ松に来た。その戦いに勝利した天武天皇の都へ柿栗等の産物をもって朝参した。坂上姓であったが近江の南から来たので南を姓とした。行基菩薩の指導で池、河川などの水利事業をして、農業をできるようにし、南郡木島の地を木島殿として楠氏や和田氏などとともに支配していた。その子孫、元永元年(1120)、熊野参詣途上の白河法皇を木島十八番頭達と共に出迎え、昔近江朝禁裏の武官であったことやこの地域は稲荷神社を崇敬していることを話した。建武三年(1336)木島(南)大蔵 兵庫湊川に於いて楠木正成らと共に、足利尊氏と闘い討ち死にし、その妻「妙順」が本願寺三代覚如上人に帰依した。開基道円は、「妙順」を以て寺号とし、文安2年(1445)8月28日入滅した。
明応7年(1498)には本願寺中興蓮如上人より六字名号が授与され寺宝として現存する。これらの歴史は「伝言記」としてのこされている。この名号は貝塚市指定有形文化財である。戦国時代には、織田信長と本願寺の戦い等があり、妙順寺は近木川の西側に三ツ松村と共にあった。江戸時代には、近木川の東側に戻ってきた。徳川時代には、妙順寺の住職は代々庄屋も兼務していた。岸和田藩宗門大改め(1854)で家老の斉藤貞常が住職宗恵を「裃でにょぼりと出たる妙順寺坊主か庄屋かわからざりけり」と詠んでいる。前の本堂は元禄年間に建立され、内陣や欄間にある彫刻等は三ツ松出身といわれる左甚五郎一門の作と考えられる。現在の本堂は昭和43年5月落成したが、内陣や欄間は前のものを出来るだけ残した。明治5年(1872)に、木島小学校が三ツ松・水間・馬場・森・三ケ山の5か村の三ツ松郷学として、この妙順寺本堂で開校された。昭和20年より木島幼稚園を運営し、昭和51年より学校法人となり、平成27年より認定こども園木島幼稚園となる。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ