すがわらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
菅原神社ではいただけません
広告
菅原神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月14日(土)
参拝:2023年9月吉日
今回は堺で未だ参拝してないところへ。まずは菅原神社。
ある時、摂津(大阪北部)の浜に菅原道真公が彫ったとされる木像が漂着、常楽寺の僧が一旦寺に祀ったのちに、997年に創建した天神社が始まりとされています。幾度かの戦火消失の後、明治の神仏分離の際に、周辺の神社をまとめ菅原神社としたそうです。
一方、堺戎社は「堺のえべっさん」として十日戎で大変賑わうそうですが、元々は戎島で見つけられた像を祀ったものが街の事代主神と共に、菅原神社境内に移ったそうです。薬祖神も菅原神社境内にあります。
菅原神社は菅原道真、戎神社は事代主神、薬祖神社は神農大神です。参拝するとかなり幅広くカバーいただけそうです。
実際、境内も複雑で、どれが何の建物かよくわかりません。境内中央に菅原神社とその前に鳥居はわかります。南側の立派な楼門も、楼門前の鳥居の扁額は天満宮です。ここからまっすぐ参道をいくと神牛がいて、菅原神社を回るように続く参道をいくと堺戎神社、その途中の鳥居と奥が薬祖神。菅原神社社殿は西を向いていて楼門とはずれてます。うーむ。では大きな南大門は?
だいぶうろうろしてしまいましたが、なんだか謎解きみたいで楽しいです。車は南大門入ったところに数台停めれます。南大門に参拝者駐車場の看板でてます。
ある時、摂津(大阪北部)の浜に菅原道真公が彫ったとされる木像が漂着、常楽寺の僧が一旦寺に祀ったのちに、997年に創建した天神社が始まりとされています。幾度かの戦火消失の後、明治の神仏分離の際に、周辺の神社をまとめ菅原神社としたそうです。
一方、堺戎社は「堺のえべっさん」として十日戎で大変賑わうそうですが、元々は戎島で見つけられた像を祀ったものが街の事代主神と共に、菅原神社境内に移ったそうです。薬祖神も菅原神社境内にあります。
菅原神社は菅原道真、戎神社は事代主神、薬祖神社は神農大神です。参拝するとかなり幅広くカバーいただけそうです。
実際、境内も複雑で、どれが何の建物かよくわかりません。境内中央に菅原神社とその前に鳥居はわかります。南側の立派な楼門も、楼門前の鳥居の扁額は天満宮です。ここからまっすぐ参道をいくと神牛がいて、菅原神社を回るように続く参道をいくと堺戎神社、その途中の鳥居と奥が薬祖神。菅原神社社殿は西を向いていて楼門とはずれてます。うーむ。では大きな南大門は?
だいぶうろうろしてしまいましたが、なんだか謎解きみたいで楽しいです。車は南大門入ったところに数台停めれます。南大門に参拝者駐車場の看板でてます。
菅原神社の御朱印です。今考えると、堺戎神社もいただくべきでした。
薬祖神社。病弱が改善します様に。
菅原神社の社号標と、見にくいですが奥に立派な楼門があります。
こちらが楼門。梅の紋があるので天満宮ですね。だがしかし、、
楼門を潜って参道をいくとこの鳥居。両側には神牛。なので天神社。
神牛。
こちらの神牛は鳴いてるっぽい。
その先は、、堺戎神社。
楼門の外、少し先にはこの鳥居と社殿。
この社殿が菅原神社、天神様です。提灯にも菅原神社とあります。この辺りでちょっと混乱??
ちなみに神牛を過ぎたあたりから参道は折れて、この写真先へ続きますが、そこは戎神社。写真は薬祖神社です。
薬祖神社手前の門。
境内南側の南大門。この門は、、、
すてき
投稿者のプロフィール
穏暖636投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。