かもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鴨神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年11月15日(日)
参拝:2020年11月吉日
摂津国島下郡の式内社"三島鴨神社"の論社です。全国にある賀茂(鴨)神社の一社ですが、京都の上賀茂下鴨神社とはまた違った歴史を記しています。ページにある電話番号は宮司さんのお宅なので、ナビに入力する際は注意‼️
《鳥居》
《社号碑》
主祭神は大山祇神さまで、その下の三柱は後世で祀られたとされています。
主祭神は大山祇神さまで、その下の三柱は後世で祀られたとされています。
《表参道》
かつては広大な社僧を持っていたそうですが、現在は住宅地に囲まれてコンクリートジャングルになってます。
かつては広大な社僧を持っていたそうですが、現在は住宅地に囲まれてコンクリートジャングルになってます。
《手水舎》
水は流れています。
水は流れています。
《末社・稲荷神社》
いつもお世話になっt(🤛
いつもお世話になっt(🤛
《裏参道》
《拝殿》👏
戦後の高度経済成長で大阪も新たな建物が立ち、外部からの移住者が増えたので周辺は住宅街になっていき、神社も建物はコンクリート製になったそうです。
戦後の高度経済成長で大阪も新たな建物が立ち、外部からの移住者が増えたので周辺は住宅街になっていき、神社も建物はコンクリート製になったそうです。
《社務所》
最初参拝したとき閉まっていたので三島鴨神社さんへ参拝した後お電話したらいらっしゃるとのことだったので二度目まして。御朱印いただきました。
最初参拝したとき閉まっていたので三島鴨神社さんへ参拝した後お電話したらいらっしゃるとのことだったので二度目まして。御朱印いただきました。
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
御祭神が大山祇神さまなのは、もともと論社とされる三島鴨神社は三島氏が祀った神社であったため、上賀茂下鴨神社とも直接的な関係はなく、むしろそちらより創建は古いとされています。
また、同じく論社の三島鴨神社さんは直線距離だと1kmくらいしか離れていないため、"三島鴨神社"とはこの二社の神社がニコイチだったのかもしれません。
👁チェックポイント‼️
御祭神が大山祇神さまなのは、もともと論社とされる三島鴨神社は三島氏が祀った神社であったため、上賀茂下鴨神社とも直接的な関係はなく、むしろそちらより創建は古いとされています。
また、同じく論社の三島鴨神社さんは直線距離だと1kmくらいしか離れていないため、"三島鴨神社"とはこの二社の神社がニコイチだったのかもしれません。
《七五三》
時期ですね。ぜひお子さんが適齢年齢の方は神様へ報告しましょうね!👍
時期ですね。ぜひお子さんが適齢年齢の方は神様へ報告しましょうね!👍
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。