御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
春日神社ではいただけません
広告

春日神社のお参りの記録(1回目)
大阪府宇野辺駅

投稿日:2024年06月22日(土)
参拝:2024年6月吉日
自転車でお参りしてきました。
JR茨木駅からだと、徒歩でおよそ15分程度だと思います。
「春日神社」は全国で3,000社ほどあり、茨木市内でも数か所あります。
そのお社にちなんで、地名も「春日」が付いている地域があります。
今回は茨木市内でも少し丘の上になる「穂積」地区にある「春日神社」を訪れました。
茨木市には「穂積(ほづみ)」や「中条」という町名がありますが、平安期から京都で食べる
米を作っていたいわゆる「荘園」の名残の地名だと聞いた記憶があります。
春日大社は藤原氏の氏神さまなので、その所有する荘園に「春日神社」を建立していった
ので「春日神社」が全国に広まったということなのかと思われます。
春日神社(大阪府)
丘のうえに鎮座されておられます。駐車場はありません。
春日神社(大阪府)
自転車でなだらかな上り坂をこいで、さらに50段ほどの石段を登ります。
春日神社(大阪府)
このあたりは昔は村だったのですね。
春日神社(大阪府)
摂社の「八幡さま」
春日神社(大阪府)
ご本殿です。どうやら無人のようです。
春日神社(大阪府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
春日神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ